2013年4月30日火曜日

Female US soldier pleads guilty to desertion アメリカの女性脱走兵は有罪判決

 法律は法律ではありますが、戦争って参加したくないのは人情でしょう。
 同ニュースによると、ベトナム戦争中、なんと9万人のアメリカ人はカナダに逃げたそうです。
 しかし、この女性は仕方がないのは、志願していたから、今更やめるというのは自己責任になってしまいますね。さらに同情しがたいのは、兵士になるのは、金銭のための人もかなりいるそうだという事実です。


FORT CARSON, Colo. (AP) — A female soldier in the U.S. Army pleaded guilty Monday to two counts of desertion after fleeing to Canada to avoid a second tour of duty in the Iraq war.
Pfc. Kimberly Rivera was sentenced to 10 months in prison and a bad-conduct discharge after entering her plea at a court-martial.
Rivera, 30, was a wheeled-vehicle driver in Fort Carson's 4th Infantry Brigade Combat Team and served in Iraq in 2006. She has said that, while there, she became disillusioned with the U.S. mission in Iraq.
During a two-week leave in the U.S. in 2007, Rivera crossed the Canadian border after she was ordered to serve another tour in Iraq.
The Colorado Springs Gazette reported that when judge Col. Timothy Grammel asked Rivera on Monday how long she remained absent, Rivera replied: "As long as I possibly could, sir. ... I intended to quit my job permanently."
After fleeing to Canada, Rivera applied for refugee status but was denied.
Rivera then applied for permanent residency, but Canadian immigration officials rejected that application, too. Authorities also rejected her requests to stay on humanitarian and compassionate grounds.
Rivera was first ordered to leave Canada or face deportation in 2009, but she appealed that decision. The mother of four faced another deportation order issued in 2012.
She was arrested at the U.S. border and taken into military custody.
Roughly 19,000 people signed an online petition in Canada protesting Rivera's deportation order, and rallies were held in a number of Canadian cities calling on the government to let her stay in the country.
Nobel Peace Prize winner Archbishop Desmond Tutu and the U.S. veterans organization Veterans for Peace also protested the deportation order.
During her sentencing hearing, government lawyers argued that Rivera, who was granted leave shortly into her tour to work out marital issues, failed to return because her husband threatened to leave her and take their children, The Gazette reported.
Rivera's civilian defense attorney, James Matthew Branum, argued that Rivera never filed for status as a conscientious objector because she didn't know the option was available to her. He said Rivera should have been informed about it when she met with a chaplain in Iraq over concerns that she couldn't take a life, The Gazette reported.
In 2012, the War Resisters Support Campaign, a Canadian activist group, estimated that there were about 200 Iraq war resisters in Canada. It said two other Iraq war resisters who were deported, Robin Long and Clifford Cornell, faced lengthy jail sentences upon their return.
Long was given a dishonorable discharge in 2008 and sentenced to 15 months in a military prison after pleading guilty to charges of desertion.
The lower house of Canada's Parliament most recently passed a motion in 2009 in favor of allowing U.S. military deserters to stay, but the Conservative Party government was not persuaded.
During the Vietnam War, as many as 90,000 Americans won refuge in Canada, most of them to avoid the military draft. Many were given permanent residence status that led to Canadian citizenship, but the majority went home after President Jimmy Carter granted amnesty in the late 1970s.
Some Canadian politicians say the situation is different now because Iraq war deserters like Rivera enlisted in the U.S. military voluntarily.
http://news.yahoo.com/female-us-soldier-pleads-guilty-desertion-014215628.html

高校奨学金の滞納、4件で返還命じる判決…愛知

一部システムを悪用する人はいるにしても、ある程度景気のことを反映する事実でしょう。
毎年のように給料が下がってしまうと、生活がさらに難しくなり、返済出来なくなっても、何ら不思議もありません。
ーーーーー
読売新聞 4月30日 8時22分配信

高校奨学金の滞納者に対し、愛知県が初の返還請求訴訟を起こしていたことがわかった。

今年1月に未返還のうち6件について、名古屋地裁に提訴し、今月8日、4件で返還を命じる判決が出ている。1件は提訴後すぐに返還され、残る1件は係争中。同県の高校奨学金事業を巡っては、未収金が年々増大し続け、このままでは事業の継続に影響が及ぶとして、法的措置の強化に乗り出した。

高校奨学金事業は2005年度以降、独立行政法人「日本学生支援機構」が手がけていた分も全て都道府県に移管された。同県は、公立高生には月2万3000円まで、私立高生には月3万5000円までを無利子で貸し付け、公立は卒業半年後から10年以内、私立は12年以内に返すことになっている。

一方、未収金は年々増加しており、県教育委員会によると、05年度末の時点では71万円だったが、11年度末には1億2186万円に膨れあがった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130430-00000157-yom-soci

乗客数の多い航空路線、世界トップ10

ヨーロッパの国々の名前はないのと、利用者合計ベースでは日本はトップクラスであることに驚きました。
やはりヨーロッパは高いからでしょう。
ーーーーー
Relaxnews 4月29日 15時1分配信

(c)Relaxnews/shutterstock.com/Vadym Andrushchenko

【Relaxnews】世界の航空路線のなかで、乗客数の多いものがアジアの国内旅行に集中していることが、観光業界向けIT支援企業のアマデウス(Amadeus)の発表した報告書で分かった。

アジア人の旅行、高齢層や女性重役層増加の見通し

 報告書によると、上位10路線のうち7路線はアジアの路線。最も乗客数の多い路線は韓国・済州島(Jeju Island)とソウル(Seoul)を結ぶ路線だった。2012年に同路線を飛行した人の数は、11年から2%増えて1010万に上った。

 2012年の「最も乗客数の多かった航空路線」、トップ10は以下の通り。

1位 韓国・済州島─ソウル:1015万6000人
2位 札幌(Sapporo)─東京(Tokyo):820万人
3位 ブラジル・リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)─サンパウロ(Sao Paulo):770万人
4位 中国・北京(Beijing)─上海(Shanghai):720万人
5位 オーストラリア・メルボルン(Melbourne)─シドニー(Sydney):690万人
6位 大阪(Osaka)─東京(Tokyo):670万人
7位 福岡(Fukuoka)─東京(Tokyo):640万人
8位 香港(Hong Kong)─台北(Taipei):550万人
9位 沖縄(Okinawa)─東京(Tokyo):460万人
10位 南アフリカ・ケープタウン(Cape Town)─ヨハネスブルグ(Johannesburg):440万人

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130429-02941133-relaxnews-life

「古民家」がひそかなブームに。どんな点が魅力なの?課題はあるの

お金と時間の余裕がある人は、やってみたいものは多いの出はないでしょうか。
後は勿論体も健康でなければ、通院等は意外と阻害要因になるかもしれません。
ーーーーー
「古民家」が話題でなることが多くなっている。テレビや新聞等でも、古民家を住み継ぐ地域プロジェクトなどが度々紹介されている。今、なぜ古民家に注目が集まっているのか?そのヒントをつかもうと、伝統的な日本の民家を守る活動をしているNPO日本民家再生協会が開催した講演会「古民家に暮らす…その楽しみと課題」に参加した。

■綱島の古民家「飯田家住宅」とは?

今回参加したのは、古民家の中でも、横浜市の指定有形文化財である「飯田家住宅」の所有者で、今なお住み継がれている飯田助知さんの講演会だ。

綱島にある「飯田家住宅」は、築124年の古民家。主屋と表門が横浜市の指定有形文化財となっている。主屋は明治22年、表門は江戸後期に建築された。いずれも茅葺屋根の寄棟造りで、主屋は六間を有する「六ツ間取り」形式の中二階で、表門は左に門番小屋と物置、右に穀蔵を備えた「長屋門」となっている。

飯田家は旧綱島村の旧家で、代々名主を務め、荒地の開墾や肥料会社の設置、製氷場の設立や天然氷生産農家の組織化などで財を成す一方で、鶴見川改修などに尽力し、地域のリーダーとして活躍してきた。その14代当主となる飯田さんが、今も「飯田家住宅」で暮らしている。

■古民家の魅力は、周辺の人も大切にしたいと思わせる美しさにあり

飯田さんによると、古民家の魅力はまず、その美しさにあるという。見ていて美しいものは大事にしようと、住んでいる人にも周辺の人にも思われる。その結果、良いものが残るというのだ。また、当時の最高の品を使って、最先端の工夫が凝らされていることから、品質としても耐えうる、長持ちすることになるという。

庭の存在も大きな魅力だ。家の中から庭の自然を眺めて癒やされるだけでなく、外から見ても、家屋と自然環境が調和した美しい風景をつくりだす。また、古民家には共通した植栽が多い。竹は色々な道具に加工でき、かつ筍は食材にもなる。殺菌作用のある南天、見た目も美しく実を食べることもできる柿や梅などの植栽は、見るだけでなく実用することで節約にも役立っている。

団らんを重視した開放的な間取りは、ちょっと大きな声を出せば会話もでき、家族全員が有機的につながることができる。親の仕事ぶりを子どもが見ることもできるし、子どもにも家事の役割が与えられ、色々なことが伝承されていく点も見逃せない特徴であるという。

■古民家で暮らすには、勤勉と節約が求められる

もちろん、現代のライフスタイルから見ると、古民家には課題もある。

飯田さんによると、古民家は「徒然草」にあるように、住まいは「夏を旨とすべし」で造られているので、夏は風通しがよく、扇風機だけで過ごせるという利点がある一方、冬は寒さに応じて重ね着をするなどの寒さ対策が必要だという。

また、文化財に指定されているので保存する義務もあり、小さな修繕は常時、大掛かりな修繕は3年に一度行う必要がある。茅の葺き替えには多額の費用もかかるので、当時のまま維持するのは大変なこと。朝夕の窓の開け閉めから、庭の手入れなど、勤勉と節約を心がけなければならないという。

■古民家を守るために、多くの知恵を集める必要も

こうした古民家は、維持できずに年々減っている。古い建築物は、常時使っていく必要もあるし、メンテナンスに手間も費用もかかるため、家族だけで守っていくには限界がある。専門家や地域の知恵も集めてソフト・ハードの両面から工夫することで、古民家を守っていくことを考えていかなければならないだろう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130430-00042679-suumoj-life

皇太子さま、晩さん会に出席=雅子さまはホテルで静養—オランダ

プリンセスという華やかなタイトルの裏にいろいろ大変な苦労があります。古い映画で、名作の「ローマの休日」にもプリンセスの大変さについてかたられています。何も日本と限らない話しです。
ーーーーー

時事通信 4月30日 8時13分配信

 【アムステルダム時事】新国王即位式出席のためオランダを訪問中の皇太子さまは29日夜(日本時間30日未明)、首都アムステルダムの国立博物館で開かれたベアトリックス女王主催の晩さん会に出席された。
 皇太子さまは黒のタキシード姿。宮内庁によると、ベアトリックス女王と新国王になるウィレム・アレキサンダー皇太子に近い、元首級を除いては最上位の席に座り、楽しんだ様子だったという。
 雅子さまは体調を考慮して終日ホテルで過ごした。ホテルでは翌日出席予定の即位式やレセプション、オランダ情勢などについて説明を受け、時折質問するなど熱心に聞いていたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130430-00000020-jij-soci

抗がん剤の有力候補発見=「全患者の2割に効果も」

患者にとっては朗報ではありますが、2割はまた微妙な数字でもあります。悲観的にいえば、それでも8割の患者は治療できず、命を落としてしまうことです。
ーーーーー
時事通信 4月30日 4時14分配信

 膵臓(すいぞう)がんなど、多くのがんの原因になるたんぱく質の働きを抑える可能性がある物質を突き止めたと、神戸大大学院の片岡徹教授らの研究グループが29日発表した。片岡教授は「研究が進めば、全てのがん患者の2割に有効な抗がん剤の開発につながる可能性がある」と話している。論文は米科学アカデミー紀要電子版に掲載される。
 研究グループによると、「Ras」と呼ばれるたんぱく質は、大腸がん患者で40〜50%、膵臓がん患者で60〜90%、全がん患者では約2割で活性化し、重要ながんの原因物質の一つとされる。
 抗がん剤は、がんを起こすたんぱく質表面の「ポケット」と呼ばれる構造と結合し、がん細胞の増殖を抑える。グループは2005年にRasのポケットを発見。今回、約4万種類の化合物を解析したところ、三つの物質がそれぞれRasのポケットに結合することを発見し、「Kobe(神戸)ファミリー化合物」と命名した。
 マウスにヒトの大腸がん細胞を移植し、Kobeファミリーを投与したところ、がん細胞は投与しなかったマウスの約半分に縮小した。Kobeファミリーはいずれも有機化合物で生産も難しくなく、薬剤に応用しやすいと片岡教授らはみている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130430-00000009-jij-sctch

2013年4月29日月曜日

理想の高さが原因のひとつ!? 「真実の恋を見逃す女子の特徴」

というタイトルの記事はありましたが、中身を見ると、新しい結論もなければ、殆ど女子に限るものもありません。
要は理屈は簡単だけど、分かるのは大変難しいことです。
人間の考え方は生まれつきのものは多くて、変えることは不可能に近いです。変わったと思っても、結局何かを妥協していて、それで余計なストレスがたまります。それが長く続くといつか爆発します。
夫婦二人の生活は妥協や我慢の試金石で、「負けた」方は問題児とされがちです。結局ただ正直になっただけのケースは殆どでしょう。
そういう意味で本当に自然に長く続くようなカップルはこういう適当な屁理屈では到底実現できっこないです。
気休めしかなりません。
ーーーーー

マイナビニュース 4月29日 19時10分配信

本当に大切な人は意外と近くにいる、なんて言いますよね。しかし、そのことになかなか気づかない人も多いもの。もしかしたらあなたも、知らず知らずのうちに真実の恋を見逃してしまっているかも……。そこで今回は、「真実の恋を見逃す女子の特徴」について、働く女子に聞いてみました!

●第1位/「理想が高すぎる」……52.9%
○第2位/「外見にこだわる」……39.1%
●第3位/「流されやすい」……21.9%
○第4位/「優柔不断」……16.0%
●第5位/「タイミングが悪い」……14.5%
○第6位/「初恋の相手をずっと忘れられない」……12.6%
●第7位/「すぐ恋をあきらめる」……12.3%
○第8位/「草食すぎる」……11.4%
●第9位/「告白されると好きになれない」……8.0%
○第10位/「やさしすぎる」……4.9%
※複数回答式・第11位以下は略。

第1位は52.9%で「理想が高すぎる」でした。あまりにハードルを上げすぎると、せっかく相性のよい人が現れたとしても見逃してしまうことが多いそう。または「相手に期待しすぎてすぐにケンカして別れる」こともあるようです。

第2位は39.1%で「外見にこだわる」でした。外見にばかりこだわって相手の中身を見ようとしないと、うまくいかないことが多いみたい。特に結婚相手を探すなら外見重視はよくないという意見が集まりました。

第3位は21.9%で「流されやすい」。その場の雰囲気に流されて、どうでもいい人・ダメな人を選んでしまう人も、チャンスを逃してしまう傾向があるみたいですね。

「真実の恋」というものが実際にあるかは、きっとその人次第ですが、せっかく目の前に現れた素敵なパートナー候補を見逃さないように、これらの点に気をつけておく必要はありそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130429-00000014-mycomj-life

モバイル時代の自転車発電、高効率な発電機「Atom」

エコノミックニュース 4月29日 16時50分配信

 昔から、自家発電のデモンストレーションなどにはよく、自転車が用いられてきた。一生懸命にペダルを漕いで電球に明かりを灯すような光景を、誰しも一度ならず見たことがあるだろう。この度、SivaCycles社が開発した発電機「Atom」は、そんな自転車発電の最先端ともいえるガジェットだ。

 Atomは、縦約19cm、横約7.6cm、厚さ約3cm、の黒いシンプルな長方形のデザインで、重量は300gと小型軽量ながら、1,300mAhの取り外し可能なUSBバッテリーパックを備える高効率な発電機。取り付け方も簡単で、クイックリリースレバーまたはホイールナットを緩めて後輪を取り外し、Atom本体をハブに取り付ければ、あとは、自転車で走行するだけ。たとえば平均時速が約24kmの場合、最高で4.5W、500mAまでの充電が可能になる。

 走行後にUSBバッテリーパックを外せば充電器として使用できるだけでなく、リボン・ケーブルをフレームに沿わせるように上方向に伸ばしてサドルの下に差し込めば、走行中の充電もできる。もちろん、これまでにも「Atom」と似たような、自転車ハブ取り付けタイプの発電機が全くなかったわけではない。しかし、それらはこの「Atom」とは似て非なるものなのだ。

 「Atom」と既存品のもっとも大きな違いは、そのコンパクトさにある。自転車ハブ取り付けタイプの発電機は、交流電力を発生させるものなので、USB機器の直接充電には本来、適していない。そのため、これまでの製品では携帯電話やスマートフォンなどのモバイル機器を充電する際には、AC-DCコンバーターとバッテリーを太いケーブルで接続する必要があった。ところが、「Atom」の場合、発電した電気をすぐに供給するために、内蔵バッテリー、AC-DCコンバーター、効率を高める3対1のギア比、供給電圧の調整器などの必要な機器類をひとつのパッケージに搭載したのだ。

 確かに、手軽さをフットワークが肝心のモバイル環境に、大層な充電器やケーブルを持ち歩くのは本末転倒だ。でもこの「Atom」ならば、よりスマートに利用できるだろう。

 モバイル機器の大きな課題のひとつに電池の持続時間がある。バッテリー駆動で多くのアプリや高負荷のアプリを使用すると、途端に電池の残量が底をついてしまう。とくに自転車で移動するようなアウトドアな状況の場合、そのリスクは格段に高くなる。移動先で電源が切れてしまって途方にくれる状況も珍しくない。しかし、「Atom」を装備しておけば走行中に自動で充電してくれるので、そんな心配はなくなる。GPSやナビゲーションなどの電池を食うアプリも使い放題だ。まさにモバイル時代の自転車発電といえる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130429-00000065-economic-prod

マウスで学習記憶力が回復=ヒトES細胞で移植実験—米大学

嫌なことまで忘れられずになっても困りますけどね。
ーーーーー
時事通信 4月29日 17時20分配信

 ヒトの胚性幹細胞(ES細胞)を脳神経細胞の前段階の細胞に変え、マウスの脳に移植して学習や記憶の能力をある程度回復させることに成功したと、米ウィスコンシン大の研究チームが米科学誌ネイチャー・バイオテクノロジー電子版に発表した。
 アルツハイマー病などの発症メカニズム解明に役立つほか、将来は人工多能性幹細胞(iPS細胞)を利用した再生医療につながると期待される。
 ヒトのES細胞は不妊治療で余った受精卵から作られ、体のさまざまな細胞に変わる能力がある。研究チームは薬剤で、神経伝達物質のアセチルコリンやガンマ・アミノ酪酸(GABA)によって働く脳神経細胞の前段階の細胞に、効率良く変える技術を開発した。
 脳で学習や記憶を担う海馬は、「内側中隔核」と呼ばれる部分と密接に連携しており、研究チームは薬剤でマウスのこの部分が機能しないよう処置し、学習や記憶の能力を失わせた。次に、脳神経細胞の前段階の細胞を海馬に移植すると、学習・記憶能力の回復がみられた。 
 将来の再生医療実現に向けては、ES細胞やiPS細胞を、ほぼ完全に脳神経細胞の前段階の細胞に変える技術や、最も効果的な移植のタイミングや部位の解明が必要という。
 学習・記憶能力の回復ぶりをみる実験は、マウスをプールで泳がせ、水面下の足場の位置を覚えさせてから再度泳がせ、足場に泳ぎ着くまでの時間を測定する標準的な方法で行った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130429-00000063-jij-sctch

DNAで探る稲作のルーツ 起源は中国・珠江流域か

何でも論争があるのは、人間は所詮動物であることの証ですね。

領土ならまだ動物の縄張りに結び付けられるが、誰が先に稲植えを始めたか位はどうでもいいような気がして仕方がありません。

現代用語で言うならば、仮想空間における縄張りと言うことでしょう。信念、倫理、宗教など物理的に存在しない空間です。

ーーーーー 

イネのゲノム(全遺伝情報)解析で稲作のルーツに迫る成果が相次いでいる。最初の栽培地は中国南部の珠江(しゅこう)流域とする新説が発表されたほか、栽培化の引き金となった遺伝子も新たに見つかった。日本人の食生活を支えるコメの源流を探った。(長内洋介)

 ■「論争に終止符」

 植物の栽培は多様な野生種の中から、人間に好都合なタイプを選び出すことから始まる。例えば、野生イネの種子は実ると地面に落ちてしまうので、採集しにくい。そこで古代人は、突然変異で落ちにくくなった"変わり種"を見つけて稲作に利用し始めたと考えられている。

 こうした人為的な選別と進化の過程で、栽培イネのDNAには特徴的な遺伝的変異が刻まれていった。その痕跡をさかのぼれば、栽培の起源に迫ることができる。

 人類がイネの栽培を始めたのは約1万年前。発祥の地はこれまでインド北東部のアッサム地方、中国の長江流域、東南アジアなど多くの学説が提唱された。また、起源地は1カ所ではなく複数との見方もあり、論争が続いてきた。

 国立遺伝学研究所の倉田のり教授(植物ゲノム学)らは中国と共同で、アジア各地の約450の野生種と約1080の栽培種のゲノムを網羅的に解析。最初の栽培イネは、ベトナム国境に近い中国広西チワン族自治区の珠江流域で生まれたことを突き止めた。

 栽培イネの系統は中国から日本に伝わったジャポニカと、インドや東南アジアなどのインディカに大別されるが、どちらも珠江中流域の南寧市付近の野生種が祖先と判明。ある一つの野生集団からジャポニカが生まれた後、南下したジャポニカが各地の野生種と交配し、インディカが生まれたことも分かった。

 この分析結果は、全体の起源は一つだが、インディカは複数の起源を持ち多様性に富むことを示しており、従来の「単一説」と「複数説」の両方を包含するものといえる。倉田教授は「まさにルーツと歴史が明らかになった。長年の論争に終止符を打つ成果だ」と話す。

 ■穂を閉じる変異

 最初の栽培イネは、どのような仕組みで誕生したのか。神戸大の石井尊生(たかしげ)教授(植物育種学)らは、イネの穂の開閉を制御する遺伝子が栽培化の引き金になったことを見いだした。

 野生イネは穂が開いているが、この遺伝子の働きが弱まると穂は閉じる。野生種の種子には風を受けて飛散するための細長いひげのような突起があり、穂が閉じると種子は突起で支えられ、落ちにくくなった。

 また、穂が閉じることで、おしべとめしべが外に出ないように押し込まれ、自分の花粉で受精しやすくなり、性質が均一で栽培に適したイネが生まれることも分かった。

 DNAを分析したところ、この遺伝子の働きを弱める性質は、栽培イネが共通して受け継いでいた。石井教授は「人類が新しいイネを作り出すきっかけになった遺伝子を特定できた」と話す。

 栽培イネは自然界では生きられない。収穫しやすさが優先され、生存競争に必要な遺伝子を失ってしまったからだ。野生種との違いを詳しく調べれば、環境や病気に強い隠れた遺伝子が見つかる可能性があり、品種改良の新たな手掛かりが得られる。

 ■日本へのルートは謎

 日本に稲作が伝わったのは約3千年前ともいわれ、そのルートは朝鮮半島や南西諸島経由、長江下流域からの直接伝来など諸説あり、はっきりしていない。

 総合地球環境学研究所の佐藤洋一郎教授(植物遺伝学)は「ルートは複数だったのではないか。解明には考古学と自然科学を組み合わせた研究が大切だ」と指摘する。

 野生イネは原産地とみられるアフリカ、アジア、南米に自生しているが、どのように広がったのかは分かっていない。倉田教授は欧米やブラジル、インドなどと共同で世界の野生種のゲノム解析を進め、進化の道筋の全容解明を目指している。

キーワードを入力

2013年4月28日日曜日

日本の物価、本当は安い

アメリカに行ってよく交わされた挨拶は、「日本人ですか。日本の物価は高いですよね。」と同情されてしまいます。
でも現地でちょっとでも暮らしてみると、どこが日本より安いか?と疑い始めます。
確かにブランド品なら日本より安いのはあります。安いスーパーにいくと、野菜や特に牛肉等も安いです。
でも以下の記事のように、日本と変わらないか、日本よりも高いのも少なくありません。
つまり、日本人は毎日寿司を食べると同じような誤解です。
ーーーーー
バンクーバーのある白人さんが「東京には行ったことがないぁ。タイはあるけれど」。日本についてバンクーバーの地元の人に聞くとこんな答えが結構返ってきます。なぜ東京には行かないのか、と聞けば高い確率で「物価が高い」と答えます。あるいは、日本のスイカ1個の値段が中国の12個分だから日本の物価は高いというのは所得や物価水準を無視した話で比較する意味がありません。日本の物価が高いというのはそういう意味ではやや誤認識であるのですが、それを声を大にして言っている人は少ないでしょう。

では日本にいる人に東京の物価は安いか、と聞けばそんなことないですよ、というかもしれません。しかし、東京というインフラを享受し、世界最高のサービスと丁寧さを誇る日本は物価に甘えすぎているのかもしれません。

吉野家が280円牛丼を始めたことが話題になっていますが、街を歩けばワンコインランチだらけ、寿司のテイクアウトは199円などというのもありました。先日行った東京のあるカフェ。ランチセットはかぼちゃスープ、ミニバゲット、手作りパスタ、さらにエスプレッソコーヒーがついて500円は期間限定だとしてもやりすぎです。

新宿のある洋風居酒屋ではわずか2800円の8品コースは満足できる量と質だし、1200円、飲み放題ではワインも10種類ぐらいから選べます。

ユニクロは私は基本的に行かないようにしています。理由は行けば欲しくなるからでしょう。しかし、その禁断のユニクロに先日久々に足を踏み入れてしまって価格を見て腰を抜かしそうになりました。この品質でこの価格は世界水準とくらべれば圧勝だと思います。ユニクロだということを気にしなければアウトレットまで足を運ばなくてもよさそうです。

一方、北米。バーでビールを飲めば7−8ドルですが、税金とチップをのせれば結局10ドルの世界です。1ドル100円で換算すれば1000円。小奇麗なレストランで食事をしてチップを15%乗せれば100ドルはまず超えてきます。これで、こんなにするの、ということになります。

バンクーバーの有名ラーメン店。8−9ドルの価格でも税サを足し込めば日本円で1100円にもなるのですが、海外だから高くてもしょうがないと割り切るにはグローバル化が進んでいることを考えればあれ、と思うのであります。つまり、飲食に限って言えば感覚的なものですが、バンクーバーを含む北米のほうが2−3割高いということであります。

飲食が高いのはサービスに対する対価が欧米では圧倒的に高いということでしょうか?日本はサービス料がゼロ円感覚ですからこれが価格に跳ね返っているのだろうと思います。

ユニクロや無印、ニトリは品質の向上をさせながらコストの圧倒的削減を図り、大量販売という人口密度の高い日本の特性を生かした商売をしています。

先進国同士で比べた場合、日本は圧倒的価格競争力を持ち合わせています。外国人観光客を呼び込もうと政府は四苦八苦しているわけですが、京都や富士山を売り込むのも大事ですがいっそのこと、「物価が意外と安い国、ニッポン」で売り込んでみるのも逆転の発想でストレートに反応すると思います。京都や富士山は日本人にとって素晴らしいものですが、外国人にとっては興味ない人も多いということに気が付かなくてはいけません。

それよりもこの価格でこれだけ食べられる、とかこのクオリティでこの価格の商品は日本だけしかゲットできないとしたらどうでしょうか?

ところでビックマック指数という為替水準の比較方法があるのですが、ビックマックにかかわらず、飲食全般、一般商品全般で考えれば日本の円は本来ならもっと強くなくてはバランスが取れない点は円安が進む日本において理論的な水準はどこにあるのだろうと考え直すにはよい機会だと思います。もっとも日本人がサービス代を払うようになり物価がドンと上がり、給与も上がるストーリーなら別ですが、日本の歴史はそれを許さない気がします。

今日はこのぐらいにしておきましょう。

http://lite.blogos.com/article/61180/

ビッグダディ 著書発売で仰天発言連発「避妊したのは一度だけ」

テレビ朝日「痛快!ビッグダディ」で人気の林下清志さん(48)が27日、東京・福家書店新宿サブナード店で初の著書「ビッグダディの流儀」(主婦と生活社)の発売イベントを開いた。10人の子供をつくった林下さんは、スポニチ本紙などの取材に「妊娠する可能性がないセックスには興味がない。人生で避妊をしたのは一度だけ」と告白。さらに「子供は好きじゃない」と仰天発言も飛び出した。
 今月21日の放送回で過去最高の平均視聴率19・3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録した同番組。その"主役"である父親の林下さんが、人生をどう生きていたか紹介する一冊だ。

 その中で「避妊はしない」と記した。林下さんはこの意図を「妊娠する可能性を100%否定したセックスには興味がない」と説明。女性と交際する条件の一つが「俺の子供を妊娠する可能性を拒まないこと」とし、「なんで避妊してまでヤルんだろうと若い頃から思ってました」と真剣に話した。当然コンドームを使わずに生活しており「1回使ってみたい」と42歳の時に一度だけ体験。感想は「違和感たっぷりでした」という。

 前妻の美奈子さん(30)と今月離婚した。現在は生まれ故郷の岩手で4人の子供と暮らしている。現在は「結婚願望はないです」と再婚は頭にない。

 美奈子さんは先週発売された写真誌でセミヌードを披露しており「おれも1冊買いました。出版社に"良いグラビアでした"と電話しました」と明かした。来月1日には美奈子さんも著書「ハダカの美奈子」を出版。売り上げ対決も気になるが「内容で負けるはずない」と自信たっぷりだった。

 ◆林下 清志(はやしした・きよし)1965年(昭40)4月8日、岩手県生まれの48歳。自身は11人きょうだいの10番目。91年に事務員の佳美さんと結婚。2人は3度の結婚と離婚を繰り返し、2人の間に9人(4男5女)の子供がいる。美奈子さんとは11年に結婚し、1男をもうけた。趣味は釣り。

ビッグダディ 著書発売で仰天発言連発「避妊したのは一度だけ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130428-00000047-spnannex-ent

落ちる直前の高温ガス観測 理研、ブラックホールに迫る

3000光年も離れている天体を100分の1の精度で観測できるのは凄いとも言えるし、システム誤差も気になるところです。
それに位置や寸法の誤差はどうなっているかによっても、観測結果の信憑性も変わる気がします。
ーーーーー
2013.4.22 08:27 [宇宙]

 ブラックホールとみられている天体に向かって落ちていくガスの集まりが、消えてなくなる100分の1秒前に、10億度という高温になる様子を捉えたと理化学研究所などのチームが発表した。

 現在、ある天体が本当にブラックホールかどうかを決める手だてはない。だが今回観測した現象は、質量が大きく、特殊な構造を持つ天体でしか起きないと考えられることから、チームは「ブラックホールの存在を証明する方法になるのではないか」としている。

 天体の重力エネルギーにより高温になったガスは、目に見える光はほとんど出さないものの、より波長が短いエックス線を大量に出すため、エックス線を検出できる装置で観測すると、明るく輝いているように見えるという。

 チームは地球から約3000光年離れ、ブラックホールとされる「はくちょう座X1」をエックス線衛星「すざく」で観測した。

http://sankei.jp.msn.com/science/news/130422/scn13042208290003-n1.htm

大丈夫、石川遼君の来季シード権 早くも黄色信号…!?

産経新聞
    2013年04月28日14時13分
ゴルフというスポーツはどれだけ精神力が要されるかの教科書的な例です。
最近タイガーウッズがまた世界のトップに躍り出られたのはまたその人の超人的な精神力をもの語っています。
ーーーーー
4月21日に終了した米男子ゴルフツアーのヘリテージ(米サウスカロライナ州ヒルトンヘッドアイランド、ハーバータウン・リンクス=7101ヤード、パー71)で、石川遼は首位と5打差の通算6アンダーの6位で最終日を迎えながら、バーディーなしの7ボギー、1ダブルボギーの80と崩れ、48位で終えた。

 獲得賞金額は1万4417ドル(142万7283円)。合計8万5538ドルで賞金ランキングは164位。シード権獲得の125位に遠く及ばない。

 ヘリテージが終わった段階での125位は21万4337ドルで、石川とは12万8799ドルの差がある。優勝すれば100万ドルが加算され、一気にシード権圏内へジャンプアップするのだろうが、今の石川の成績では可能性は低い。今季は変則日程での開催のため、残りは20試合。ただ、この中には今の石川の世界ランキング(113位)では出場できないメジャー大会、世界ゴルフ選手権も含まれる。すると、実質、出場できる試合は単純に16試合程度しかない。ここまで11試合に出場し、予選を通過したのは5試合だ。残り試合すべてに出場しても、好調を持続できない状況では何試合で決勝ラウンドに進んで賞金を手にできるのか。今季の最大目標である「シード権獲得」は早くも黄色信号が点滅し始めたといってもいい。

 ■攻めの姿勢が奏功した3日目

 ヘリテージの第1ラウンドを3アンダー、7位につけた石川。「このコースはドローとフェードを両方求められるので、結構、僕向きじゃないかなと思う」とコース適性に自信をのぞかせていた。2日目にパッティングで苦戦し72としたが、3日目に「なるべくアイアンをピンに打っていって決まらなければしょうがないと、とにかくバーディーを狙った」という攻めの姿勢が奏功し、5バーディー、1ボギーの67と今季最高のスコアを出して6位に浮上した。

 前半はアイアンショットで縦の距離感が合わなかったが、「我慢したが、守りに入らなかった」ことで道が開けた。11番でピン2メートル、12番で6メートル弱、13番で1メートル強につけて、3連続バーディー。パー4の16番ではフェアウエー左のバンカーから残り120ヤードの2打目を前方の木を「30ヤードぐらい曲げた」という鮮やかなフックボールでかわしてピン3メートルに寄せてバーディーを奪ってみせた。「狙い通りの結果」と自ら評価し、「(最終日は)我慢の展開になっても、耐えてプレーできればと思う」と見据えていた。

 ■オオカミ少年になっちゃう!?

 ところが、どうだ。強風が吹いたとはいえ、ショートゲームで精彩を欠き、グリーン上でタッチが合わずに80と今季ワーストのスコア。「ズルズルと行ってしまった感じ。その辺は悔しい」と歯止めが利かなかった無念さをにじませ、「風は難しかったが、2、3オーバーで抑えられるコンディションだった。最低限のプレーができなかった」と自らの未熟さぶりに落胆していた。

 仮に、石川の言うとおり、最終日を最大3オーバーでラウンドしたとしたら、3アンダーでホールアウトしていたはずだ。すると、9位に踏みとどまり、12万5666ドルの賞金を手にできた。48位の賞金額より11万1249ドルは多く、総額は19万6787ドルになり、賞金ランキングは133位相当にまで浮上していたはずだ。

 スポーツに「たら、れば」は禁物で、今季の石川の場合はまさに「たら、れば」が多い。最終日の6番で第1打を右に曲げて池に入れなければ、ダブルボギーはなかった。1〜2メートルの短いパーパットが入っていたら。実に非生産的だ。「ショットもパットもアプローチもやりたいことがある。マスターズが終わって、今週も良い経験が積めました」と前向きに捉え、「反省するところは反省し、次に生かすところは生かして、4日間持つように頑張りたい」と前を向く。最盛期だった石川は、まさに有言実行できた言葉も、今では「またですか」と実現できない言葉に呆れるファンもいなくはないはずだ。

 このまま、シード権を確保するめどが立たなければ、国内ツアーへの参戦はお預けになる公算は大きい。国内男子ツアーに松山英樹という将来有望な若手がプロ宣言し注目を集めても、開幕戦・東建ホームメイトの入場人員が前年比1万1645人も減少する低迷ぶりでは、石川頼みの男子ツアーの将来は、低迷する石川とともに暗い、と言わざるを得ない。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/7633619/

能美市で女性がクマに襲われけが

(2013年4月27日)
25日能美市内の林道で山菜採りをしていた女性がクマに襲われ大けがを負いました。25日午前9時半頃能美市鍋谷町の林道で山菜採りに来ていた70代の女性がクマに襲われました。女性は頭から顔にかけてひっかかれ大けがを負い病院に搬送されました。現在も入院して治療を受けていますが命に別状はないということです。女性は知人の女性と2人で山に入りましたが、知人の女性にけがはなかったということです。女性はクマよけの鈴を身につけていました。能美市では現場周辺に注意を促す立て看板を設置したほか防災行政無線で付近の住民にも注意を呼びかけています。
http://www.hab.co.jp/headline/news0000011531.html

春風に乗って雪の回廊 蔵王エコーライン5カ月ぶりに開通

蔵王エコーラインが開通し「雪の回廊」を走り抜ける車

 冬季閉鎖中の山岳観光道路「蔵王エコーライン」(宮城県蔵王町−山形県上山市、全長26キロ)が26日、約5カ月ぶりに開通し、蔵王連峰の観光シーズンが幕を開けた。
 山頂の刈田峠駐車場であった開通式には、宮城、山形両県の関係者約200人が出席。交通安全と登山者の遭難防止を祈る神事の後、村上英人蔵王町長が蔵王連峰の夏山開きを宣言した。両県の関係者がテープカットをして開通を祝った。
 標高約1500メートルの縞(しま)の沢付近では道路脇の積雪が高さ約7メートルに達し、開通を待ちわびたドライバーが次々と「雪の回廊」を走り抜けた。
 凍結の可能性があるため、5月10日までは夜間(午後5時〜翌日午前8時)通行止めとなる。

春の登山、安全に 新穂高に指導センター開設

登山は適当な活動で、どんな格好でも良いし、何ら準備も要らないも思っている人た沢山います。それで毎年の遭難者の一部に加わっています。
以下のような動きはとても大事で、称賛すべきです。
ーーーーー
2013年04月28日09:45
写真:春の登山、安全に 新穂高に指導センター開設
新穂高登山指導センターを開設し、看板を取り付ける隊員ら=高山市奥飛騨温泉郷神坂

 ゴールデンウイークの春山登山シーズンを迎え、県警と県北アルプス山岳遭難対策協議会は27日、北アルプス入山口の 高山市奥飛騨温泉郷神坂に 新穂高登山指導センターを開設した。5月7日まで、県警山岳警備隊員と民間の北飛山岳救助隊員が1人ずつ常駐、万一の遭難事故に備える。

 同センターでは、登山、下山届の受理、登山者への情報提供や啓発活動を行う。遭難事故の発生時には活動の拠点となる。

 この日は、隊員らが同センターの看板を設置した。県警山岳警備隊の 陶山慎二朗飛騨方面隊員は「ここ数日の降雪で 雪崩の危険性が高まっている。完全な冬山装備と 余裕を持った計画で入山してほしい」と呼び掛けた。
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20130428/201304280945_19893.shtml

世界初!シメジにプロジェクションマッピング--ニコニコ超会議2


2013/04/27 16:07
バイドゥは、4月27日から幕張メッセで開催中の「ニコニコ超会議2」で、ぶなしめじに映像を投影するプロジェクションマッピング「しめじェクションマッピング」を展示している。
Android向け日本語入力アプリ「Simeji(しめじ)」を提供するバイドゥは、4月27日から幕張メッセで開催中の巨大イベント「ニコニコ超会議2」で、世界で初めて食用キノコのぶなしめじに映像を投影するプロジェクションマッピング「しめじェクションマッピング」を展示している。

 プロジェクションマッピングは、立体物にその形状にあわせた映像を投影することで、対象物が動いたり変形しているように感じさせる映像表現方法。過去には東京駅舎やさっぽろ雪まつりの雪像などで実施されている。

しめじェクションマッピングでは、スマートフォン向けの特設サイトでひらがなを入力すると、プロジェクションマッピングによって、実物のしめじに文字が投影される。同社は4月1日のエイプリルフールにSimeji搭載型のしめじ「Simeji NEXT」を公開したが、予想を超える反響があったことから今回の制作が決まったという。

 同社は5月上旬にSimejiの大幅アップデートを予定しており、しめじェクションマッピングは改めてサービスに注目してもらうためのティザープロモーションと位置づけている。
http://m.japan.cnet.com/#story,35031447

感情表現ができる無料の音声合成ソフト「CeVIO Creative Studio FREE」登場


  [2013/04/27]
CeVIOプロジェクトは、無料の音声合成ソフト「CeVIO Creative Studio FREE」のダウンロード配布を26日より開始した。

同ソフトは、テキスト読み上げ機能を搭載した無料の音声合成ソフト。声の主は、同社が展開するCGM支援プロジェクト「CeVIOプロジェクト」が展開するキャラクター「さとうささら」。従来は専門技術が必要とされていた合成音声の感情表現を、「元気」、「怒り」、「哀しみ」といったパラメーターを感覚的に操作することで実現することができる。同ソフトの音声およびキャラクターの「さとうささら」は非商用利用での利用が許可されているため、個人レベルの用途であれば制作物を動画サイトなどで公開することができる。

なお、同ソフトについて、今後バージョンアップによって歌唱に特化した「歌声合成機能」の追加を予定しているとのことだ。
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/27/122/index.html

2013年4月27日土曜日

清朝略奪品、中国に返還 フランス企業が表明

戦争って、過ぎたら忘れられるものです。略奪だと認めればいいですが、政府としてどう主張しているかは興味のあるところです。
同じ略奪ではないけれど、韓国に渡ってしまった海神神社から盗まれた「銅造如来立像」と、観音寺から盗まれた「観世音菩薩坐像」の日本への返還問題も話題になっています(盗難仏像「1体だけ日本に返還するべきだ」韓国団体が訴え)。
------------

 仏流通大手PPRのフランソワアンリ・ピノー会長は26日、北京で中国国家文物局の幹部と会談した。会長は清朝の離宮、円明園から略奪され、ピノー家が保有するブロンズ製のネズミとウサギの頭部像を「無償で中国に贈る」と述べ、返還する考えを明らかにした。新華社などが伝えた。

 返還されるのは1860年に第2次アヘン戦争に伴う英仏連合軍の北京侵攻で略奪された十二支像のうち2体。2009年にフランスの服飾デザイナー、故イブ・サンローラン氏の遺産として競売に出品された。中国は反発し、競売の差し止めを求めたが、計3140万ユーロ(約40億円)で落札された。だが落札者が支払いを拒否し、ピノー家が買い取ったとされる。PPRは高級ブランド「グッチ」を傘下に置いており、ピノー会長は中国との関係強化のためオランド大統領とともに訪中した。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130330/kor13033000150000-n1.htm

2013年4月26日金曜日

アップル頼みから脱却目指す鴻海、インドネシアで携帯端末生産へ


独り勝ちはいつまでも続かないことです。


[台北 26日 ロイター] 台湾の電子製品受託生産大手、鴻海精密工業<2317.TW>がインドネシアでの携帯端末生産・販売に乗り出す。広報担当者が26日「24億ドル規模のインドネシア電話市場に進出する」と述べ、同国への投資を決定したことを初めて確認した。来月にインドネシア政府と覚書を交わしたい考え。

鴻海は、米アップル<AAPL.O>のiPhone(アイフォーン)やiPad(アイパッド)を受託生産しており、アップル関連の売上高が全体の約60─70%を占める。アップルの成長に減速感が出てきたことから、事業や顧客基盤の多様化を模索していた。

広報担当者によると、鴻海はインドネシア企業数社と協議に入っている。インドネシア政府と覚書を締結した後、投資の方式を決め、提携合意を結ぶ予定という。

インドネシアからの輸出や、アップル製品の現地生産の計画はなく、現地ブランドのOEM(相手先ブランドによる製造)としている。

投資額は明らかになっていない。インドネシアのギタ・イラワン・ウィルヤワン貿易相は昨年8月、50億─100億ドルとの見込みを示している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130426-00000092-reut-bus_all

1300億円消失の米MRIを強制調査

人・会社・各種機関をどこまで信用できるかは、どんどん怪しくなってきている証拠です。
一つだけはっきり言えるのは、欲張りすぎると、いいことは少ないです。
何をしても、それを餌に「悪い」ことをしたい人はいつでも、どこでも、どんな組織にも、います。


読売新聞 4月26日(金)14時39分配信
 米資産運用会社「MRIインターナショナル」が、日本の投資家から集めた資金を消失させた疑惑で、同社が客に虚偽の説明をして出資を募っていた疑いがあるとして、証券取引等監視委員会は26日午後、金融商品取引法違反容疑で、同社の日本事務所(東京都千代田区)などを強制調査した。

 金融庁は、同社の登録を取り消して、顧客資産の保全を図る方針。

 同社は、日本事務所を通じ、米国の保険会社に対する診療報酬請求権を医療機関から買い取って債券化した金融商品(MARS)への投資を呼びかけ、富裕層など約8700人から約1300億円を集めていたとしている。ホームページで「景気変動に左右されない」「高度な保全システム」などの表現を多用し、「年利6~8・5%」という高利回りをうたっており、監視委は、客に安全性を誤解させたと判断した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130426-00000713-yom-soci

huffingtonpost to start in Japan from May ザ・アフィントン・ポスト5月7日から日本に上陸

ザ・アフィントン・ポスト (同wikipediaは、アメリカ合衆国のリベラル系インターネット新聞。様々なコラムニストが執筆する論説ブログおよび各種オンラインメディアからのニュース・アグリゲーター。政治、メディア、ビジネス、エンターテイメント、生活、スタイル、環境運動、世界のニュース、お笑いなど幅広くトピックをカバーしている。

(2013年5月25日更新)
実際のアドレスはhttp://www.huffingtonpost.jp/です。

Twitterで大失敗をやらかす前に——バンダイナムコが小学生向け仮想空間

所詮商売なのに教育目的だと称するのは笑っちゃうです。
コミュニケーション能力を仮想空間何か身に付けると、人間同士の交流は変わるはずもありません。むしろゲーム漬けにより、偏屈な性格が育ちやすいではないでしょうか。
機械に頼らない業を実世界で体験、学習してもらわないといけないのに、どうしてゲームを押し付けたがるかは不思議てす。
原点に戻るが、所詮商売です。儲かれば、手段や倫理は問いません。
ーーーーー
株式会社バンダイナムコゲームスは、6〜12歳の小学生を対象にしたネットサービス「TamaGoLand(たまGOランド)」を5月1日から正式提供すると発表した。仮想空間内で「たまごっち」のキャラクターと遊びながら、ネット上でのコミュニケーションのやり方などを身に付けていけるという。利用には、バンダイナムコグループのサービスの共通IDである「バンダイナムコID」が必要。料金は基本無料で、サービス開始当初はPCのみに対応する。
TamaGoLand (C)B・W/T・T (C)NBGI

 たまごっち星にTamaGoLandという島ができたという設定で、「遊ぶ」「カスタマイズ」「コミュニケーション」という3つの要素を盛り込んだサービスを開発した。ユーザーは、たまごっち星に住んでいる8種類のキャラクターの中から1人を選び、島内のさまざまな場所を訪れてコンテンツを楽しんだり、他のユーザーと交流する仕組み。

 用意されているコンテンツとしてはまず、知育パズルやミニゲームがある。東京書籍と共同で開発したとしており、子供からすれば遊びとして楽しめるが、数の問題や計算問題として勉強の延長となるよう学習要素を盛り込んだ。パズルは1日1回までプレイでき、制限時間が設定されており、クリアすると仮想通貨がもらえる。
パズル (C)B・W/T・T (C)NBGI

 また、島内の街にはたまごっちのアニメのキャラクターがおり、おつかいや人助けなどの「クエスト(ミッション)」を提示してくる。ミッションをクリアすることでも仮想通貨がもらえる。

 ためた仮想通貨は、島内の店舗でアイテムなどを購入するのに使うことができ、シールで自分のキャラクターをデコレーションしたり、ユーザーごとに用意された「マイルーム」に家具を置くなど、カスタマイズが楽しめる。

 このほか島内には、マウスクリックによりアクションが起きるギミックなど、主に低学年向けの仕掛けもある。
「たまもり」と呼ぶキャラクターのデコレーションの例 (C)B・W/T・T (C)NBGI
家具によるマイルームのカスタマイズの例 (C)B・W/T・T (C)NBGI
ネット上の発言は人に見られていることを意識させる仕組み

 コミュニケーションの要素としては、「たまとも」と呼ぶフレンド機能がある。島内で遊んでいる他のユーザーのプロフィールを参照することができるようになっており、気の合いそうなユーザーにはフレンド申請を出すことが可能だ。相手から承認されてたまとも同士になると、メッセージのやりとりが可能になる。

 メッセージは、タブレット端末を模した「たぶれっち」という画面上で行い、文章やスタンプでメッセージを作成可能だ。送受信した個々のメッセージは、たぶれっちの画面に付せんのように並んで表示される。
「たぶれっち」のメッセージ機能 (C)B・W/T・T (C)NBGI

 メッセージ機能は、子供がSNSなどのネットでのコミュニケーションに慣れていくのに重要な要素である一方で、子供にとって最もリスクになりやすい部分でもあることから、ユーザーの理解状況に応じて段階的に使える機能が解放されていくのが特徴だ。

 ユーザーはまず最初にメッセージ送信の基礎について、TamaGoLandでレクチャーを受ける。すると、まずスタンプのみを送信できるようになる。さらに応用のレクチャーを受け、内容を理解しているかどうか判定するテストに合格して、ようやくテキストによるメッセージを送れるという流れだ。

 レクチャーの内容は例えば、「メッセージでは、『自分がそのメッセージをもらったらどう思うか』を考えることが大切です。送信ボタンを押す前に、相手の気持ちになって考えましょう」「テキストに、名前/学校名/住所/電話番号/メールアドレス/ID/パスワードを書くことはいけません。たまともの情報も書かないようにしましょう」といったものだ。
段階的な機能解放の流れ

 当然ながら、投稿監視の仕組みもある。住所や電話番号などの書式、あるいは「会いたい」といった禁止ワードはシステムで検出して送信できないようになっており、ブロックした場合は、その旨がユーザーに通知される。さらに機械的な対応では漏れてしまう表現・記述や、いじめに13該当するようなメッセージなどについては、イー・ガーディアンによる24時間体制の目視監視で削除していく。

 また、オープンコミュニケーションとしている点も特徴だという。個々のメッセージは1対1のたまとも同士でやりとりされるが、すべて公開されており、TamaGoLandのユーザーであればたまともであるかどうかにかかわらず、そのユーザーがどういったメッセージをやりとりしているか閲覧できる。ウェブ上で人に見られていることを意識させることで、ルールを守りたくなる環境を創出するのが狙いだ。
オープンコミュニケーション

 バンダイナムコゲームスの栗田穣崇氏(ネットサービス推進部ゼネラルマネージャー)は、自身が発信したメッセージが公開される仕様について、「Twitterに似ている」と説明する。「子供の時から、ネットの発言は多くの人に見られているという体験をすることが、ネットリテラシーを学んでいく上で重要と考え、このようなシステムにした」。

 なお、子供のIDを把握していれば、保護者自身がTamaGoLandのユーザーになって入場することで、子供のやりとりしたメッセージを確認できる。
株式会社バンダイナムコゲームスの栗田穣崇氏(ネットサービス推進部ゼネラルマネージャー)
子供が小さな失敗をしながらリテラシーを身に付けられる場に

 栗田氏によると、TamaGoLandが目指したのは、「子供にとって初めてのネット体験の場」。海外では、北米を中心に1億人以上が利用しているというディズニーの「CLUB PENGUIN」や、欧州を中心に利用が拡大している「Moshi Monsters」など、子供が楽しみながら利用でき、保護者にとっても安心して利用させられるネットサービスが提供されているという。これに対して日本ではこうしたサービスがなく、子供が初めてソーシャルサービスを始めようとした際に「ソフトランディングできる環境がない」。大人がいるようなサービスにいきなり飛び込んでいくしかなかったことから、「ずっと子供とよりそってきたバンダイナムコグループとしては、楽しみながらネットの使い方を学べるサービスを世の中に出していく使命がある」として、TamaGoLandを提供することにした。

 たまごっちのキャラクターを採用したのは、親子2世代で楽しめることがあるという。1996年に携帯型育成ゲームとして初代製品が発売されてから17年目を迎え、当時ブームだった時に高校生や20代前半だった世代が、今はちょうど小学生の子供がいるぐらいの保護者の世代にあたる。また、2009年からはたまごっちのアニメも放映しており、就学前の年齢でアニメを見てたまごっちを知った子供が、現在は小学校高学年になっている時期にもあたる。さらに、暴力的なバトルがあるわけではない、ほのぼのとしたフレンドリーな世界観や、もともとデジタル玩具から生まれた世界観が、目指すネットサービスと親和性があるとの判断もあった。

 栗田氏はまた、「子供が小さな失敗を通して成長できる場」であることも、TamaGoLandで目指す姿だと語る。

 前述のように送受信したメッセージはユーザー全員に公開されるため、何か問題のあるメッセージを発信すれば"炎上"のような体験をする可能性もある。一方、監視により不適切な内容を削除されるなど問題が発生したユーザーに対しては、使える機能が制限され、再びレクチャーを受けてからでないとメッセージ機能が使えなくなる仕組みだ。原則的には、TamaGoLand内でのこうした小さな"失敗"を繰り返しても強制退会させられることはなく、失敗しながらもリテラシーを身に付けてもらいたいというスタンスだ。

 「小さいところで痛い思いをしても、1回転んでも立ち上がれるよう、我々が支えてあげられるような場を作ってあげたい。大人になってTwitterがオープンな場であることを知らずに、何か大きな失敗をやらかす前に、子供の中だけで小さな失敗を許容できる場にしていきたい。」(栗田氏)

 25日に開催された記者発表会では、お茶の水女子大学大学院の坂元章教授も登壇。坂元教授によると、以前は子供のネット利用に関する問題に対して、携帯電話などを全く使わせずに、子供から遠ざようとの考えが強かったという。確かにその間は安全ではあるが、ネットを使わなければ当然ながらリテラシーは身に付かず、ある日、大人になっていきなり危険な環境に入っていくことになる。しかし最近ではリテラシーを伸ばすことの重要性が認識されてきており、子供にネットを徐々に使わせていき、慣らしていくことが必要になってきたと説明。安全性のためには利用できるサービスや機能を段階的に拡大させていく考え方が重要だとした。
お茶の水女子大学大学院の坂元章教授。子供の成長段階やリテラシーの習熟度合いに応じて利用できる範囲を拡大していく「インターネットの段階的利用モデル」(関連記事を参照)を以前から提唱しているが、サービス自体のシステムとしてこの仕組みを取り入れているのは新しいという
月額525円の有料会員サービスも提供予定

 TamaGoLandは、当初は無料サービスのみだが、今夏からは有料会員サービスも開始する。月額525円を予定しており、有料会員には遊べる/学べるコンテンツや購入できるアイテムを拡充する。料金を定額制にすることにより、ソーシャルゲームで問題となった子供による高額課金のリスクもないとしている。

 また、スマートデバイスにも順次対応していく予定だ。単に子供がタブレット端末などからTamaGoLandを利用できるというだけでなく、保護者がスマートフォンから楽しめるパズルなども用意。それを解いてためた仮想通貨を、子供へのご褒美などとしてプレゼントできるような仕組みも追加したいとしている。
http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130426_597598.html

連鎖トラブルで規模が拡大—KDDI、auのiPhone/iPadで発生した通信障害を謝罪

今のクラウドサービスもそうですが、世の中は不安定なネットワークサービスに頼りきる状態に成りつつあります。
その結果、原因はともあれ、何かの故障があると、百万ないし千万単位の人は被害を受けます。
話題の鳥インフルのように、コンピューターウイルスやマルウエア等も簡単に広まってしまいます。
便利になった故に危険と不便も常に待ち伏せています。
ーーーーー

auのiPhone/iPadで発生したメール関連の大規模な通信障害。原因は新サービスを提供するための設備作業で、1つのミスから最大288万人に影響を与えるトラブルに拡大した。
4月16日から19日にかけてauのiPhone/iPad向けEメールシステムで発生した一連の通信障害について、KDDIが25日にその原因を説明し、再発防止策など今後の対策を発表した。

 今回の通信障害は、3つのトラブルが連鎖的に発生したことで規模が拡大。さらに復旧まで長時間かかる結果となってしまった。その直接の引き金となったのは、この夏に提供予定という、新サービスに備えたシステムのバージョンアップ作業で、その作業手順書に記載ミスがあったことが発端だという。

 KDDI取締役執行役員専務 技術統括本部長の嶋谷吉治氏は、「ユーザーと関係する皆様に大変なご迷惑をおかけして申し訳なく思っております。KDDIは年末年始に長時間におよぶLTEの障害を起こしており、改善活動を続けておりましたが、それが不十分であったと強く認識しております。心よりおわび申し上げます」と謝罪した。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1304/25/news153.html

2013年4月24日水曜日

アップル 四半期決算が約10年ぶり減益

少し減益したところで、失速と嘆くのは、実に可笑しい。永遠に増えることは不可能だからです。
永遠に「革新」するのも不可能です。
消費者に必要なものを妥当な価格と品質で提供すればいいだけです。
「革新」と称して、必要ともされな機能を消費者に押し付けて、法外な利益を得るのは、犯罪です。
------------------------------
アメリカのIT企業アップルは、23日、ことし1月から3月までの四半期決算を発表し、主力のスマートフォンの販売が伸び悩んだことから、最終利益は前の年の同じ時期と比べて18%減少しました。
アップルの四半期決算が減益となったのは、およそ10年ぶりのことです。

アップルが発表した、ことし1月から3月までの四半期決算によりますと、売上高は436億300万ドル(日本円でおよそ4兆3300億円)となり、前の年の同じ時期より11%増えました。
一方、最終利益は95億4700万ドル(日本円でおよそ9500億円)と、前の年の同じ時期と比べて18%の減少となりました。
アップルの決算が減益となったのは、2003年の4月から6月までの四半期決算以来、およそ10年ぶりのことです。
減益となったのは、主力のスマートフォンやタブレット端末の販売が伸び悩んだことに加えて、比較的価格の安いモデルに消費者の人気が集まったことで、利益率が低下したためです。
アップルのティム・クックCEO=最高経営責任者は、電話会見で「アップルの将来には楽観的な見通しをもっており、長期的な観点から課題に取り組みたい。最近の株価の低迷には心苦しい思いをしているが、アップルの強みを発揮するなど、最善を尽くしたい」と話しています。
一方、アップルは今回の四半期決算に合わせて、配当や自社株買いを通じて、新たに550億ドル(日本円で5兆4700億円)に上る株主への還元策を発表しました。
業績の伸び悩みや株価の低迷に対する株主の批判をかわしたいというねらいがあるものとみられます。

失速の要因は
アップルは、創業者のスティーブ・ジョブズ氏の下で、時代の一歩先を行く革新的な商品を次々に生み出し、業績は拡大を続けてきました。
2001年には携帯音楽プレーヤーの「iPod」を発表し、インターネットを通じて音楽を購入するという新しいスタイルを瞬く間に普及させました。
さらに2007年には、スマートフォン「iPhone」。
2010年にはタブレット端末の「iPad」を投入し、従来の携帯電話やパソコンから、タッチパネルで操作する携帯端末へのシフトが加速するきっかけを作りました。
ジョブズ氏がおととし10月に亡くなり、ティム・クックCEO=最高経営責任者が経営トップの座を引き継いでからも、その勢いは続き、株価は上昇を続けました。
そして去年9月、新型のスマートフォン「iPhone5」の発売日には、株価は705ドルの最高値をつけます。
しかし、独自に開発した地図サービスに問題が見つかり、品質管理に疑問が投げかけられたほか、iPhone5の販売が期待していたほどではなかったという見方から、株価が一転して値下がりを続けるようになります。
ジョブズ氏の時代のような革新的な商品を生み出すことが難しくなっていて、会社の成長も鈍化するのではないかという懸念が強まり、アップルの株価は先週、1年4か月ぶりに400ドルを割り込みました。

日本企業にも影響か
アップルの失速によって、スマートフォンやタブレット端末など主力商品の部品を供給している、日本企業の業績に与える影響も懸念されます。
アップルがことし1月に公表している取引先企業のうち、日本企業はおよそ40社に上っています。
ソニーやパナソニック、東芝、シャープなど、大手電機メーカーの多くがアップルに部品を供給しているほか、化学メーカーの住友化学やガラスメーカーの旭硝子など、日本を代表する企業がアップルのヒット商品を支えています。
しかし今回、アップルがおよそ10年ぶりの減益決算になったことで、日本企業の業績に与える影響も懸念されます。

どう打開する
アップルの次の一手に注目が集まるなか、アメリカのメディアは、アップルが腕時計型のコンピューターの開発を進めていると伝えており、これを裏付ける特許も公開されています。
さらに、クックCEOがテレビに関心があると繰り返し述べており、デザインや操作性に特徴のある新型テレビの製品が投入されるのではないかという観測も広がっています。
さらに、アップルでは、革新的な製品を生み出す環境整備にも力を入れています。
創業者のスティーブ・ジョブズ氏が生前に「宇宙船」と呼んだ、地上4階建ての新本社が、2016年の夏、カリフォルニア州のシリコンバレーに完成する予定で、手狭になった今の本社と周辺に分散しているオフィスを統合し、部門を越えた社員どうしの連携を深め、革新的な商品を生み出す環境を整えたいとしています。
一方、アップルは、成長の勢いを取り戻すためには、将来最大の市場になるとみられている中国での販売を強化する必要があると考えています。
スマートフォンの世界シェアでは韓国のサムスン電子がアップルからトップの座を奪い、商品開発についてもライバルのグーグルがメガネ型の端末や車の自動走行システムの実用化を目指すなど、大きな話題を集めています。
こうしたなかで、アップルが業績の拡大を続けるためには、革新的な商品を生み出し、新たな市場を開拓できるかどうかが課題となります。

2013年4月23日火曜日

農相「一斉休漁に対応」 燃料高騰受け支援策検討

環境やエコなどを意識しているとおっしゃっている方達は、魚の消費にも意識した方はいいかもしれません。今の世の中は何をしても、資源を思った以上に消費しています。
--------
 林芳正農相は23日の閣議後の記者会見で、円安で漁船の燃油が高騰しているのを背景に「イカ釣り漁船が4月26、27の2日間で一斉休漁をすると聞いている」と明かした。そのうえで「今後も燃油の価格動向をみて機動的に対応したい」と発言し、燃料高騰で減った収入を補う支援策を検討する考えを示した。

 全国漁業協同組合連合会(全漁連)によると、2日間で休漁するイカ釣り漁船は数千隻。一斉休漁は2008年6月以来、約5年ぶりとなる。全漁連は「円安が1円進むと燃油が1キロリットル当たり700円上がる。最近の急速な円安は漁民の生活を直撃している」(広報部)と指摘する。

米ファンドのバリューアクト、マイクロソフト株20億ドル取得

 「物は言いようによる」というのはこういうことでしょう。もともと価値の曖昧な株は誰それの一言で、瞬間に上下するのは、まさに人間の弱み・貪欲・愚かさなどの現れです。それらがある以上、あらゆる形の賭博は消滅しません。否定したい人はいくらでもいらっしゃるでしょうが、株の売買はギャンブル、つまり賭博です。儲かるのは、そのカジノのオーナだけです。
---------
 米ヘッジファンド会社バリューアクト・キャピタル・マネジメントの創立者ジェフリー・アッベン氏は、米ソフトウエア大手マイクロソフト(MS)の株式約20億ドル(約2000億円)を保有していることを明らかにした。同氏はまた、MSの事業価値が他の投資家によって正当に評価されていないと述べた。

 同氏は22日の投資家会合で、MS株保有を確認したものだが、バリューアクトが購入した株数は明らかにしなかった。ただし、20億ドルという金額からみて、保有比率は1%未満とみられる。

 アッベン氏の発言を受けて、MS株価は同日、3.5%上昇して30.83ドルとなった。また一部のMS投資家の間では、有力な株主が2002年水準とほぼ同じになっているMS株価の上昇を促すのではないかとの期待が再燃した。

 MS広報担当者によれば、MSの取締役会は「株主からの観点を歓迎する」との声明を出した。また「われわれはあらゆる株主のため企業価値を高めることにコミットしており、この目標実現のため行動し続ける」と語った。

 バリューアクト幹部は、コメントの求めに今のところ応じていない。

 バリューアクトは通常、少数の企業の株式を保有し、投資先企業の取締役ポストを求めたり、その他の変更を要求することで知られる。数年前、バリューアクトはマーケティングデータベース会社のアクシオム・コープの取締役解任を求めた。さらに最近では工業用ポンプ会社ガードナー・デンバーに身売りを要求した。先月、ガードナーはプライベートエクィティ会社KKRに約37億5000万ドルで身売りすることに同意した。

 一部のMS投資家は、アクティビストと呼ばれる「物言う株主」の発言をきっかけに株価が動意づくのを期待しているが、野村証券のアナリスト、リック・シャーランド氏はバリューアクトのMS保有比率が直ちに影響力を持つほど大きいか疑問だとしている。同氏は「1%の保有比率で何かできるか確かではない」と述べた。

 物言う株主がMSの株価は過小評価されていると発言したのは、これが初めてではない。2年近く前の2011年、同じような投資家会合で、ヘッジファンド投資家のデービッド・アインホーン氏がMSを称賛したが、MSはスティーブ・バルマー最高経営責任者(CEO)の経営手法が足かせになっているとも述べていた。

 アインホーン氏は、かつて投資銀行のリーマン・ブラザーズの改革を声高に要求し、最近では米アップルの改革を求めたことで知られるが、MSについては2011年に行ったスピーチ以降、公式に発言していない。最新の規制当局向け情報公開資料によれば、同氏のグリーンライト・キャピタル社はMS株を1080万株(約3億2200万ドル相当)保有している。

 バリューアクトのアッベン氏は22日、ニューヨークで開催された投資家会合で、投資家たちがMSの一部事業、とりわけ企業向けのバックエンド機能ソフトウエア製品を過小評価していると述べた。

 アッベン氏は「MSは支配的なソフトウエア企業であり、長期的に勝利するだろう」と述べ、このような企業向けソフトウエア事業は、パソコン販売で業界全体が沈滞している中でさえ繁栄できると強調した。

 アッベン氏はまた、自社のソフトウエアを「クラウド」ソフトウエアと呼ばれるウェブベース版に変貌させようとするMSの努力を称賛した。同氏は3年から5年後には「MSは世界最大のクラウド企業になるかもしれない」と述べた。

 バリューアクトがMS株を保有したとのニュースは、CNBCが最初に報じた。



2013年4月22日月曜日

元弁護士会副会長「1400万円横領」 被後見人から 東京地検が家宅捜索

どんな職業でも、悪徳な人はいますが、ここまで腐ってしまっては実に驚きます。人間不信を加速させる出来事です。

ーーーーー

 元東京弁護士会副会長の松原厚弁護士(76)が成年後見人を務めていた女性の預金など計約3900万円を着服した問題があり、東京地検特捜部が業務上横領などの容疑で、関係先を家宅捜索したことが21日、関係者の話で分かった。松原弁護士は産経新聞の取材に「少なくとも1400万円横領し、ローンの返済などに使った」と認めており、特捜部は立件に向けて捜査している。

 関係者によると、松原弁護士は平成19年、千葉県八千代市の女性の成年後見人に選任され、銀行口座などを管理していたが、選任後、女性が所有する不動産の売却益などから約1400万円を横領。さらに22~23年、女性名義の銀行口座から計2500万円を自身の口座に移すなどした疑いが持たれている。

 同弁護士会に昨年11月に情報提供があり、12月から内部の綱紀委員会で調査を進めていた。同弁護士会は同罪で、近く松原弁護士を特捜部に刑事告発する方針。

 松原弁護士は昭和41年に司法試験合格。日本弁護士連合会の国選弁護委員会委員などを務め、平成3年度の1年間、東京弁護士会の副会長を務めた。

 ■不動産投資失敗「カネない」 電気・ガス止まる、トイレは公園で

 テーブルにはカップ酒の空き瓶、床に散乱した衣服や菓子袋…。東京都大田区の住宅街に建つ松原厚弁護士の自宅内は弁護士という肩書にふさわしくないものだった。電気やガスも料金滞納で止められており、取材に横領を認めた上で「弁済を考えているがカネがない」と話した松原弁護士。弁護士会の副会長まで上り詰めながら、なぜ捜査の手が伸びるまでに凋落(ちょうらく)したのか。

 「手元にあるのは2千、3千円。電気がないので暗くなれば寝るだけだ」

 自宅で室内着姿で取材に応じた松原弁護士は、最近の生活をそう語った。トイレは公園ですませ、食費節約のため庭に生えている木の実を食べたこともあるという。

 3900万円を横領したとする同会の主張に対しては「実際には約2500万円は必要経費だった」と反論。後見人を務めていた女性の接見には往復のタクシー代が数万円かかっていたほか、土産代や食事代などに使っていたと主張した。だが、残る約1400万円は「自宅を改修した際のローン返済や生活費に充てていた」と認めた。

 弁済の意思を尋ねると、「するつもりだが、数百万円の預金をしている銀行通帳が入ったスーツケースを自宅から盗まれており、出金できない。家具の売却などで現金を作っている」と返答。刑事責任を問われる可能性については「被害額も小さく、逮捕まではされないと思うが、刑務所に入る覚悟はできている」と開き直ったようなそぶりを見せた。

 なぜ横領に手を染めたのか。

 松原弁護士や親族によると、不動産投資を行っていたが、バブル経済の崩壊で億単位の負債を抱えた。その結果、ストレスで酒量が増え、仕事に支障をきたし、さらに酒が増える悪循環に陥ったという。千代田区の事務所も家賃滞納で退去させられ、近年は弁護士業務も事実上行っていない。

 妻とも離婚し、自宅近くに住む娘とも絶縁状態。松原弁護士は「負債総額もよく分からない。バブルに踊らされていたとしか、いいようがない」と話す。

 同弁護士会に所属する知人の弁護士は「優れた人格のほか、派閥を作る政治力がなければ副会長の座はつかめない。松原氏自身も立派な弁護士で人望もあった」と話す。

 松原弁護士は数年前から、当時の役員が集まる懇親会にも顔を出さなくなっていたという。

 別の知人弁護士は「むしろ、本人が福祉サービスを受けなくてはいけない状況。本当は成年後見人が務まる状態ではなかったのではないか」とため息をついた。(小野田雄一)

【用語解説】成年後見制度

 認知症患者や知的・精神障害者ら判断能力が不十分な人が詐欺被害などに遭うのを防ぐため、親族や弁護士、税理士が後見人として財産を管理したり、契約を代行したりできる仕組み。民法に規定がある。本人や親族らからの請求に基づき、家庭裁判所が選任する。近年、制度を悪用した横領事件が多発しており、日本弁護士連合会などが対策を検討している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130422-00000073-san-soci

2013年4月20日土曜日

目もくらむ高所で撮る男 世界を魅了「死は最悪の事態じゃない」

これだけ命かけのことをするのは、結局お金のためのようです。
ーーーーー
2013.4.18 12:34

 マスタング・ウォンテッドは、特殊効果など使わずに死と隣合わせのスタントをやってのける。彼のスタントを撮影した写真や動画は、インターネットで話題を巻き起こしている。

 映画「スパイダーマン」のなかには主演のトビー・マグワイアがビルの壁面を飛び移っていくシーンがあるが、あの場面は特撮でつくりだされたものだった。それに対して、マスタング・ウォンテッドという今年26歳になるウクライナ人は、特殊効果など使わずに死と隣合わせのスタントをやってのける。彼のスタントを撮影した写真や動画は、インターネットで話題を巻き起こしている。

「僕にとって、これはスポーツなんだ」とウォンテッド氏はWIREDに語っている。

 ロシアでは高い建物に登って写真を撮る行為がブームになりつつあり、一部において「スカイウォーキング(skywalking)」と呼ばれるこの分野では昨年、マックス・ポラゾフやアレクサンダー・レムネフがメディアの注目を集めていた。そしていま、大勢の人々がウォンテッド氏の離れ業に改めて熱狂している。ウォンテッド氏のフェイスブックページには、すでに1万を超える「いいね!」がついている。また、彼はこのページで世界中のファンからの質問に答えている。

 ウォンテッド氏は知名度の高さを利用して、スポンサー企業の獲得や映画への出演など、この技能をお金儲けにつなげたいと考えている。

「地上から700フィート(約210m)の高さに企業のロゴがあれば、誰でも気がつくだろう」という同氏は、「自分の国にある危険な橋や建物の上で撮影した動画が欲しい、といった依頼ももちろん引き受ける」と自らのウェブサイトに書いている。

 ウォンテッド氏への依頼にあたっては、スタント画像を撮影してほしい建物の写真と動画、さらに撮影地の警察と法律に関する情報が必要になる。「刑務所に入りたくはないからね」(ウォンテッド氏)

 とはいえ、彼が行ったスタントのいくつかが違法行為に該当していたことは間違いない。フェイスブックでは、ウォンテッド氏が少なくとも一度は逮捕されたことがあるとの情報も見つかる。

 「恐れはないよ。怖いとは思わない」と彼はフェイスブック上に書いている。「死は最悪の事態じゃない。いずれ死ぬことは誰でもいっしょだが、誰もが好きなように生きられるわけではない。人はいつ何時、死ぬかわからない。いろんなことを恐れるくらいなら、いっそ無菌病室にでも住んだほうがいい」(ウォンテッド氏)

 今回はそんなウォンテッド氏の、極限スタント写真の数々を紹介したい。

http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130418/wir13041812340004-n1.htm

「米国の友人いない」と死亡した容疑者 民兵訓練の経験か

2013.4.19 23:21
米連邦捜査局(FBI)が特設ウェブサイトで公開した、ボストン爆弾テロ事件の容疑者2人。右が銃撃戦で死亡したタメルラン・ツァルナエフ容疑者、左が逃走したジョハル・ツァルナエフ容疑者(AP)
米連邦捜査局(FBI)が特設ウェブサイトで公開した、ボストン爆弾テロ事件の容疑者2人。右が銃撃戦で死亡したタメルラン・ツァルナエフ容疑者、左が逃走したジョハル・ツァルナエフ容疑者(AP)
 ボストン連続爆破テロを実行した兄弟とされるツァルナエフ両容疑者はロシア・チェチェン共和国近くの出身と伝えられる。英米メディアによると、死亡したとされるタメルラン容疑者(26)は自身のウェブサイトに「米国人の友人は一人もいない。彼らのことを理解できない」と書き込んでいた。
 米ABCニュースは米連邦司法当局者の話として、2人が民兵の訓練を受けていたと報道。米国に住んで2年以上になると伝えた。
 ロシアのサイトには、逃亡中のジョハル容疑者(19)と同姓同名のアカウントが存在。テロ実行を示唆する書き込みなどはなかった。同サイトによると、独身で英語とロシア語、チェチェン語を話す。居住地はボストンで、ボストンとロシア南部、ダゲスタン共和国の首都マハチカラの学校に通ったことなどが書かれている。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130419/amr13041923240018-n1.htm


ボストン爆破テロ 新たに3人拘束
5月2日 1時57分 (NHK NEWS WEB)

先月15日にアメリカ東部のボストンで起きた爆破テロ事件に関連して、地元の警察は、新たに3人の身柄を拘束したと発表しました。警察は、拘束された3人の名前や容疑など詳しいことはまだ明らかにしていません。
アメリカの一部メディアは、拘束されたのは3人の大学生で、爆破テロ事件のあと、実行犯とされる2人の兄弟の容疑者のうち、19才の弟が証拠を隠滅するのをほう助した疑いだと伝えています。


爆破テロ 「次の標的NYだった」
4月26日 6時2分 (NHK NEWS WEB)


ボストンで起きた爆破テロ事件に関連して、ニューヨークのブルームバーグ市長は25日記者会見し、テロの実行犯たちは、ボストンの次にニューヨークの繁華街、タイムズスクエアを狙っていたことが分かったと発表しました。

ニューヨークのブルームバーグ市長は、この中で、テロの実行犯とされるチェチェン系の2人の兄弟のうち、入院先で警察の取り調べを受けている弟のジョハール・ツァルナエフ容疑者(19)が「ボストンから車を運転してニューヨークに行き、タイムズスクエアで爆発物を爆発させるつもりだった」と供述したと、FBI=アメリカ連邦捜査局から連絡を受けたことを明らかにしました。
そして12年前の同時多発テロ事件以来、「ニューヨークは今もアメリカを憎むものにとって大きな標的であることは変わりない」と述べ、市としては、監視カメラの技術の向上や、警察の情報収集能力を強化して、テロに対する警戒を怠らない姿勢を強調しました。また、ニューヨーク市警察のケリー長官によりますと、2人の容疑者は、爆破テロ発生から3日目の18日、ボストン郊外で車を強奪し、車の持ち主も乗せたままニューヨークまで行こうと思いついたものの、近くのガソリンスタンドに立ち寄った際、車の持ち主が逃げ出して警察に通報し、容疑者の追跡につながったということです。その車からは、圧力鍋を使った爆弾1つと、パイプ爆弾5つが見つかり、ニューヨークでこれらが使われる可能性があったということです。


天の川の2千倍「星を猛烈に生み出す銀河」存在を確認

130億光年も離れているところのことについて、どうしてここまで詳細に分かるかを不思議がるのは普通でしょう。
一方宇宙のことなので、2千倍もさほど驚くようなものでもないような気がします。
あくまでも素人お発想ではありますが。
ーーーーー
 欧米研究チーム
2013.4.18 08:59 [宇宙]
宇宙誕生から8億8千万年後に存在した「スターバースト銀河」の想像図(欧州宇宙機関提供)

宇宙誕生から8億8千万年後に存在した「スターバースト銀河」の想像図(欧州宇宙機関提供)

 大量の星を猛烈な勢いで生み出す「スターバースト銀河」と呼ばれる天体が、宇宙誕生から間もない時期に存在していたことを確かめたと、欧州宇宙機関(ESA)や米カリフォルニア工科大などのチームが17日発表した。

 こうした銀河は通常、小さな銀河が数十億年かけて集まってできると考えられてきた。今回の銀河「HFLS3」は、宇宙誕生からわずか8億8千万年後と、これまでで最も古く、従来の説に見直しを迫る可能性もある。

 研究チームはハーシェル宇宙望遠鏡による観測で、地球から約130億光年離れたHFLS3を見つけた。太陽系が属する天の川銀河とほぼ同じ大きさ。天の川銀河は年に1個のペースで太陽のような恒星を生み出すが、HFLS3の中心部ではガスや星間物質が集まって約2千倍の速さで星ができていたとチームはみている。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130418/scn13041808590001-n1.htm

2013年4月19日金曜日

アホ−アイト 水晶に埋まって大人気

【宝の石図鑑】

2013.4.13 15:15
 まるで"蔑称"のような名前である上に、「何だ水色の水晶じゃないか」と思う向きも多いと思う。

 名前の由来は、原産地の米国アリゾナ州アホー(ajo)に由来する。土地の名前で命名される例は極めて多く、たまたま日本語の語感がその言葉と似ているだけである。ちなみに和名もアホー石である。

 姿については、実はこの水色は水晶の中に埋没している鉱物による色で、それこそが銅を主成分とするアホーアイトである。最初に水晶が生成し、その表面をアホーアイトが覆った後に再び水晶が成長を始めた、という姿である。

 こうした水晶の中に入ったものは南アフリカで発見され、薄い水色とさらにその周囲に赤いネーティブ・コッパー(自然銅)が付いているので、その珍しい色合いで大人気となった。大きな標本は非常に高価だったが、写真の標本は小指の先くらいの大きさなので安心して購入できた。

 最近は標本店であまり見かけないが、産出が減ってきたのだろうか。

http://sankei.jp.msn.com/science/news/130413/scn13041315160000-n1.htm

4年ぶり帰国のパキスタン前大統領を逮捕


読売新聞 4月19日 13時43分配信

 【イスラマバード=丸山修】パキスタンの地元テレビは19日、同国警察当局が同日、ムシャラフ前大統領を逮捕したと一斉に伝えた。

 イスラマバードの高等裁判所は18日、ムシャラフ氏が在任中の2007年に最高裁長官らを不法に解任・拘束した疑いがあるとして、警察に対し、同氏への逮捕状の執行を命じていた。

 民放局「ジオ」など地元テレビは、イスラマバードの自宅から警官に囲まれて連行される前大統領の映像を報じた。

 5月の総選挙での政界復帰を目指すムシャラフ氏は3月24日、国外での事実上の亡命生活から約4年ぶりに帰国。南部カラチなどの4選挙区に立候補届を提出し、うち3選挙区は地元の選挙管理委員会が在任中の違法行為などを理由に却下した。北部チトラルの選管は受理したが、異議申し立てを受け、地元の裁判所が4月16日に出馬を認めない決定を下した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130419-00000757-yom-int

D NA、Androidアプリ脆弱性検査ツール「Secure Coding Checker」開発


  [2013/04/19]

ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社(SDNA)は4月18日、Androidアプリの脆弱性を検査するツール「Secure Coding Checker」を発表した。同社では、5月中旬より同ツールの販売を開始する予定。

Secure Coding Checkerは、一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)が無償で公開している「Androidアプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド」に従ってAndroidアプリの本体ファイル(apkファイル)が開発されているかを診断するツール。同ツールにログインし、検査したいapkファイルを選択するだけで診断結果が出力され、アプリに脆弱性が含まれていないかを確認することができる。

診断結果レポートイメージ

検査結果レポートでは、問題のあるカ所の指摘に加え、コーディングガイドで参照すべき項目への導線も提示。開発者は脆弱性の修正方法を容易に把握し、対処することができる。

同ツールは個人/法人のAndroidアプリ開発者向けに提供。個人は月額1,000円で1つのアプリを検査可能。法人は月額50,000円または年間500,000円でアプリを10個まで検査できる。なお同社では、コーディングガイドの改訂に合わせて同ツールを追従アップデートするとしている。
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/19/133/

Google、企業での Chrome ブラウザ採用増加を狙う2つの新機能を追加

米国 Google は、Chrome Web ブラウザの企業利用を促進させる2つの新たな機能を公表した。1つめは、レガシーブラウザサポート。これは、必要に応じて Chrome と IE を自動的に使いわけ可能にする機能だ。2つめは、クラウドベースの管理機能。これは、Google Apps を利用する組織に向けたものだ。

eWeek は、この件を次のように伝えた。

「Google は Chrome Web ブラウザに、企業向け管理ツールを追加すると発表した。これは、企業による Chrome の採用を増加させるための Google の取り組みの一環だ。Google の Chrome for Business 担当プロダクトマネージャーである Cyrus Mistry 氏は4月16日、Google の公式 Blog で次のように述べた。

『ユーザーは、職場でも、家庭でも、外出先でも、Web ブラウザを1日中利用し、有益な情報にアクセスしたり、友だちと繋がったり、Web アプリを実行したりしている。だが、オフィスにおける Web ブラウザの選択は、企業の IT チームによって決定されている。今日 Google は Chrome for Business を、企業がより選択しやすいものにした』」

Google、企業での Chrome ブラウザ採用増加を狙う2つの新機能を追加

PCPro は、これらの機能を公開した Google の狙いを説明している。

「Google は、Chrome のビジネス向け拡張機能を公開した。これを利用すれば、最新のブラウザ上では動作しない、以前のバージョンのブラウザ向けに開発されたカスタムアプリを実行する際、そのアプリにあったバージョンの Internet Explorer を自動的に起動可能となる。この動きは、いまだに Internet Explorer 6 に縛られている企業ユーザーだけでなく、最新の IE を利用する企業ユーザーをも Chrome に移行させようとする Google の試みだ。この拡張機能では、IT 管理者が古いブラウザでしか動作しないサイトのリストを作成することも可能だ。従業員がリストで指定されたサイトにアクセスすると、自動的に代替ブラウザが開かれる。これにより、従業員は、企業アプリを利用する場合を除けば、最新の Chrome ブラウザを利用することが可能となる」

ZDNet は、Google Apps 用の管理ツールについて解説している。

「Google は4月17日には、『Google Apps』向けのクラウドベースの管理ツールも公開した。これは Chrome を利用して、従業員が利用するすべてのデバイスのデスクトップポリシーを設定可能にするものだ。Mistry 氏は次のように説明している。

『従業員がオフィス内でデスクトップを使っている場合でも、外出先でノート PC を使っている場合でも、Chrome にログインすれば、デフォルトのアプリケーション、カスタムテーマ、企業が管理する Web アプリストアを利用可能になる。このクラウドベースの管理機能では、IT 管理者は従業員に向けて、100 を超えるポリシーとプリファレンスを Google Admin パネルからカスタマイズできる』」

InformationWeek は、このような Google の取り組みが成果をあげている例を紹介している。

「Google による、企業に向けた積極的なマーケティング活動は効を奏しつつある。4月17日、オーストラリアの Woolworths CIO である Dan Beecham 氏は、同社が Google Apps と Chrome への移行を決定したと述べた。Beecham 氏は、Blog への投稿で次のように述べている。

『今後12か月で、Woolworths の2万6,000人のスタッフは、Gmail、Google Calendar、Google Talk への移行を実施する』」

http://japan.internet.com/busnews/20130419/3.html

生命体いるかも…太陽系外、地球に似た惑星3個

【ワシントン=中島達雄】米航空宇宙局(NASA)は18日、探査機ケプラーによる観測で、環境が地球に似ていて、生命が住むのに適した太陽系外の惑星3個を見つけたと発表した。

 実際に生命が住んでいるかどうかは不明だ。

 見つかったのは、こと座の方向にあり、地球から約1200光年離れた「ケプラー62e」「ケプラー62f」と、はくちょう座の方向に約2700光年離れた「ケプラー69c」。

 いずれも地球より40〜70%大きく、それぞれ122日、267日、242日かけて、太陽に似た恒星の周囲を公転している。恒星と適度の距離があり、恒星の温度も十分に高いなど、水が液体の状態で存在する条件を満たし、生命が住むのに適していることがわかった。
(2013年4月19日10時50分  読売新聞)

たけしがTVで活躍続ける理由 「過激発言でもクレーム来ない」

1980年代から30年以上にわたって、テレビ界の最前線で活躍を続けているビートたけし(66)。いまでも多くのレギュラー番組に出演しているが、思えば1960年代後半から『コント55号』として活躍し、1980年代前半には『視聴率100%男』とまで呼ばれた萩本欽一(71)でさえ、1980年代半ばから人気に陰りが見え始め、1989年9月いっぱいで、レギュラー番組が消滅している。たけしは、なぜ時代が変わっても一線で居続けられるのだろうか? 放送作家のひとりはこう解説する。

「もちろん、たけしさんが還暦を超えても昔と変わらずに面白い、というのが大前提ですが、昨今、クレームに敏感に反応するようになったテレビ局の体質と大きく関係しているでしょう。

 普通の人なら問題発言と騒がれることも、たけしさんがいうと、クレームが来にくいのです。『情報7days ニュースキャスター』(TBS系)というニュース番組で、ヤクザネタや下ネタなど危ないコメントをバンバン言い放っていますが、問題になることはないですよね。たけしさんだから、許されている発言です」

 これが、既に引退してしまった島田紳助とたけしの差なのだという。放送作家が続ける。

「たとえば、紳助さんは暴力団問題で引退しましたが、たけしさんだって、暴力団との写真がかつて週刊誌に掲載されています。それでも、局が番組の存続を危ぶむことはありませんでした。これは、視聴者に『たけしが言うんだから』と権威として認められている証拠でしょう。サイレントマジョリティよりも、数少ないクレームに過敏に反応してしまう昨今のテレビ局としてはありがたい存在ですよ」

 視聴者にクレームを言わせない存在感により、たけしの関わる番組が長寿番組になる傾向もあるという。テレビ局関係者が語る。

「『奇跡体験!アンビリバボー』(フジテレビ系)や、『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日系)などの長寿番組が生まれるのも、たけしさんの存在感によるところは非常に大きいでしょうね。ネット社会の今、クレームが来にくいタレントを使うのは大事なことです。『たけしさんの番組です』と言えば、代理店もスポンサーを取りやすい傾向もあります」

 まだまだ、たけしブランドは健在のようである。
http://m.news-postseven.com/archives/20130409_181442.html

【夢の国の現実】ディズニーの元キャストが仕事の大変さを暴露して話題! 「厳しい採用条件」「時給1300円」など

どんなことにも表と裏があり、裏は大概がっかりさせられるものです。
ーーーーー
2013年の今年、開園30周年を迎えた東京ディズニーランドでは、4月15日スタートの特別プログラムが340日間にわたって行われるとあり、大きな盛り上がりをみせている。いつの時代も夢の国は人々を楽しませ、愛され続けてきたのだ。

そんななか、いま海外では夢の国にまつわる、ある現実が暴露され大きな話題となっている。過去にディズニーランドで白雪姫として働いていたという女性が、当時の仕事について、ソーシャルニュースサイト「Reddit」で語ったというのだ。これが英メディア「Mail Online」など大手サイトでも取り上げられ、ネット上では瞬く間に拡散されている状況だ。
 
・年齢、身長、スタイル、気性などすべてが相応しくないとプリンセスにはなれない
白雪姫をしていたというRedditユーザーの「doublenn」さんによると、ディズニーのプリンセスを演じるにはすべてにおいてその役柄に相応しくないと採用されないという。役によっても違いはあるが、プリンセスの場合はたいてい身長162〜170センチという制限があるそうだ。

また、年齢もとても重要なポイントで、ほとんどの女性が18〜23歳だったという。doublennさんいわく、「27歳以上のプリンセスは見たことがない」とのこと。さらに、顔もある程度キャラクターに似ていないとオーディションで選ばれることはないという。
 
・オーディションは長い道のり
ルックスや年齢などの制限をクリアしても、まだまだ採用には至らない。次に行われるのがダンスや演技などのテストだ。さらに面接も受け、すべてに合格すれば、晴れてディズニープリンセスとして働くことができるのだと彼女は語っている。
 
・採用後はトレーニング
採用が決まったら、次は5日間の集中レッスンが待っているという。この間にプリンセスになるためのすべてが叩き込まれる。メイクの仕方から仕事中の心得、ディズニー映画に出てくる自分のキャラクターのセリフまで、ひたすら覚えていったそうだ。
 
・仕事中はとにかく役になりきる
毎日、仕事前には役になるための準備が必要だが、doublennさんによると「準備に1時間はかかっていた」とのこと。白雪姫の衣装を着るだけでも20分かかったそうだ。

仕事が始まったら、とにかく役になりきらなければならない。動きも声も常にプリンセスであり続け、笑顔を絶やさず、いつも美しく見えるようメイク直しも怠ってはならないという規則があったそうだ。また、仕事中は座ってはいけないという決まりもあったという。
 
・給料は時給制
仕事にもよるだろうが、白雪姫をやっていたという彼女の場合は時給制で、初めは1時間13.50ドル(約1300円)だったとのこと。その後、最高で16ドル(約1600円)まで昇給したそうだ。
 
どこのディズニーランドで働いていたかについては明らかにしていないものの、doublennさんは、「いろいろと大変なこともあったが、素晴らしい体験をし、楽しみながら仕事ができた」と語っている。彼女が語ったような現実があってこそ、夢の国は夢の国であり続けられるのかもしれない。

参照元:Mail Online(英文)、YouTube weictay

フリー女子アナ 勝ち組はイチロー夫人、株急落は内田恭子

有名人はやはり大変のようです。何をしても非難されかねないです。
ーーーーー
「女子アナ30才定年説」はもはや定説となっている。とんでもない超難関を突破して手に入れた職にもかかわらず、女子アナたちはアラサーになるとあっさり退社し、独立する。理由は結婚だったり、フリーアナとしてのステップアップだったり…。

 才色兼備な彼女たちが独立するいちばんのきっかけは、素敵すぎる夫をゲットしての寿退社。

 マツコ・デラックス(40才)いわく、「女子アナなんて不満だらけよ。欲しがってるレベルが他の女と違う」ということだけど、その後の道は「勝ち組」と「負け組」に分かれている。

 最近はフジテレビの松尾翠アナ(29才)が福永祐一騎手(36才)との結婚のため9月退社を発表。福永は通算獲得賞金340億円で、文字通り玉の輿だ。また青木裕子(30才)は、かつてはエロ担当の下品な役回りだったが、ナインティナイン・矢部浩之(41才)への一途愛で女子の支持もアップ中。

 その中で、結婚による最たる勝ち組はニューヨーク・ヤンキースのイチロー選手(39才)を射止めた元TBSの弓子夫人(47才)と言えるだろう。

「イチローの稼ぎを資金に、弓子さんは不動産投資や美容サロンの経営で100億円以上のお金を動かしているといわれています。父親離れをさせて、彼を大人にしたのも弓子さんの手腕でしょう」(前出・佐藤さん)

 一方、ママになって株が急落するような言動をしてしまっているのが内田恭子(36才)だ。

「テレビや雑誌で見るとき、彼女の靴はいつもルブタンなんですよ。セレブの象徴の…。テレビ番組でも"子供のガラガラは、クロムハーツの特注"とか言ってましたけど、数十万円とかするらしいんですよ? 子供の服は先輩ママとかのお下がりで間に合わせている私たちにとっては、彼女には何の共感もありません」(38才主婦)

※女性セブン2013年4月18日号

つくばの竜巻 前兆現象に違いが

去年5月、茨城県つくば市を襲った国内最大級の竜巻で、竜巻の前兆の1つとされるひょうやあられが、限られた地域でしか降らなかったことが、東北大学などが住民に行った聞き取り調査で分かりました。
一方で、「昼間とは思えないほど空が暗くなった」という証言は地域全体から寄せられ、気象庁は、竜巻から身を守るために、空もようの急激な変化に特に注意するよう呼びかけています。

この調査は、去年5月、国内最大級の竜巻に直撃され、1人が死亡、37人がけがをした、茨城県つくば市で、東北大学などのグループが行い、277世帯の住民が回答しました。
それによりますと、気象庁が竜巻の前兆の1つとしている、ひょうやあられが降ったと答えたのは73世帯で、竜巻が通り抜けたコースの北側に集中し、反対の南側ではほとんどいませんでした。
その一方で、竜巻のコースの南北を含む広い範囲で合わせて78世帯が、竜巻の前に「昼間とは思えないほど暗くなった」などと回答したことが分かりました。
竜巻を研究している防衛大学校の小林文明教授は、「国内で竜巻の前兆現象をここまで大がかりに調べた調査は、過去に例がなく、防災上意義がある。つくば市を襲った竜巻は、『スーパーセル』と呼ばれる巨大な積乱雲の下で発生し、竜巻の通り道の北と南で、下降気流と上昇気流がはっきり分かれるため、ひょうの降り方などが大きく変わったとみられる」と指摘しています。
一方、気象庁もこの竜巻災害を受けて、来月半ばから「竜巻注意情報」の文面を一部見直し、積乱雲による空もようの急激な変化などに注意を促すことにしています。
気象庁気象防災推進室の弟子丸卓也室長は、「竜巻の前兆として、ひょうが降るとはかぎらない。空が急に暗くなってきたり、急に冷たい風が吹いてきたりすると、積乱雲が近づいてきている兆しなので、十分に注意してほしい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130419/k10014028081000.html

ソフトバンク、携帯料金を一生無料にするキャンペーン

ソフトバンクグループは4月18日、同社のFacebookページが開設1周年を迎えたことを記念し、「ソフトバンクFacebookページ 1周年記念 ケータイ代一生分無料キャンペーン」を実施すると発表した。実施期間は4月18日から5月17日まで。

同社では、昨年よりFacebookページを運営。2013年4月10日をもって開設1周年を迎えた。今回実施するキャンペーンは、これを記念するもので、応募者の中から抽選で1名に同社携帯電話の利用料の"一生分"の商品券を提供する。

具体的には、計518万8,000円分の商品券を提供する。この金額は、ソフトバンクモバイルの提供する「ホワイトプラン(基本使用料980円)」「パケットし放題フラット(定額料5,460円)」「S!ベーシックパック(315円)」を64年利用した金額になるという。このほか、計1,000名に1,000円分の商品券を提供する。

同社Facebookページの「いいね!」ボタンを押した上で、同キャンペーンの専用サイトから応募することで、キャンペーンに参加できる。ソフトバンクユーザー以外も応募可能。抽選の結果は5月下旬以降、当選者にのみメールで通知するという。
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/18/258/index.html

また不正ログイン「My JR-EAST」で97名が被害に

また不正アクセスが判明した。今度は、JR東日本グループが提供する各種会員サービスが利用できる「My JR-EAST」が標的となった。
 
 NTTレゾナントの「gooID」、ヤフーの「Yahoo! JAPAN」、NTT東日本「フレッツ光メンバーズクラブ」、カルチュア・コンビニエンス・クラブの「Tポイント」、イーブックイニシアティブジャパン「eBookJapan」など、不正アクセス・不正ログインの被害が相次いでいる。こうした一連の事件を受け、JR東日本が自社のサービスの調査を行なったところ、3月31日12時26分〜13時52分の間に、特定のIPアドレスから「My JR-EAST」のログイン画面に対し、約2万6000件のアクセスがあったことを4月16日に確認。このアクセスによって、97名の会員のアカウントに不正ログインされたことが判明した。
 
 当該アカウントについてはログイン停止措置を実施し、ユーザーへ連絡を行なった。また、「My JR-EAST」以外のサービスについても、同様の不正ログインが発生していないか調査を進めているという。
 
 「eBookJapan」サイトの不正アクセス事件の際には、これが他サービスのログインIDとパスワードでアクセスできるかを大量に試行したアクセスだったことが判明している。今回の不正アクセスも、一連の事件と同じ流れのものである可能性は十分にある。これを機に、IDやパスワードの使い回しをやめる、定期的に見直すなど、改めてセキュリティに対し注意喚起する必要があるだろう。
http://ascii.jp/elem/000/000/781/781141/

2013年4月18日木曜日

http://sankei.jp.msn.com/life/news/130418/bks13041812080001-n1.htm

好き嫌いもあるでしょうが、名人効果の方も効いているでしょう。それで「評論」を商売とする人はさらに勝手な色付けをして、加速させるに違いありません。

 文芸春秋は18日、村上春樹さんの新作小説「色彩を持たない多崎(たざき)つくると、彼の巡礼の年」を20万部増刷することを決め、累計発行部数が100万部に達したと発表した。

 12日に発売されてから7日目。文芸春秋は「文芸作品では最速でのミリオン到達では」としている。村上さんの作品では前作「1Q84 BOOK3」が発売から12日目に100万部に到達している。

 「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」はネット書店での予約などが多かったことを受け、発売前から増刷を重ね、計50万部で売り出された。発売初日にも異例の10万部の増刷を決めたが、売り切れ店が続出。15日にも20万部の増刷を決め、6刷80万部に達していた。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130418/bks13041812080001-n1.htm

大統領宛て封筒に猛毒 米当局、送付容疑の男逮捕

つい最近のボストンマラソンにおける爆発事件と似たような人間でしょうけど、民主主義であろうが、何主義であろうが、不満でたまらない人は必ずいるようです。それが行き過ぎると、今のような事件に発展します。過去の秋葉原で起きた無差別殺傷事件を連想させられる出来事です。


米連邦捜査局(FBI)は17日、オバマ大統領宛ての封筒から猛毒のリシンが見つかり、ミシシッピ州在住のポール・ケビン・カーティス容疑者を逮捕したと発表した。ボストンの連続爆破テロとは無関係とみられる。
 調べでは、カーティス容疑者はリシン入りの封筒をホワイトハウスのほか、共和党のウィッカー上院議員(ミシシッピ州選出)と同州の司法当局者に計3通郵送した疑い。犯行動機などは明らかになっていない。
 封筒には、いずれもテネシー州メンフィスの消印があり、酷似していた。ミシシッピ州はテネシー州と隣接し、メンフィスはその州境近くにある。
 大統領宛ての封筒は16日にホワイトハウスとは別の場所にある政府の郵便物検査所に届いた。ワシントンに隣接するメリーランド州の研究施設で詳しく調べた結果、リシンと分かった。FBIは、消印が8日であったことをふまえ「ボストンの連続爆破テロ事件と結び付ける根拠は見られない」としている。
 リシンはヒマ(トウゴマ)の種子に含まれる植物性毒素タンパク質。細胞組織そのものを壊死(えし)させ、ショック死や呼吸できない状態にする。人間に対する致死量はわずか1ミリグラム以下とされる。
 米メディアによると、17日午前、共和党のシェルビー上院議員(アラバマ州選出)の議員会館の事務所で不審な小包が見つかり、警察当局が捜査を始めた。議会の一部は一時立ち入り禁止となったが、まもなく危険はないことが判明。封鎖は解除された。さらに、民主党のレビン上院議員(ミシガン州選出)の地元事務所からも不審な封筒が見つかり、警察が調べている。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013041890131036.html

米で肥料工場爆発、60人死亡か テキサス州、2百人負傷

安全策はどこまで講じられて、何が原因でここまでの大惨事に至ったかを是非調査してほしいところです。このような事件はただのビッグニュースで終わってはダメに決まっているが、大体当事者は責任逃れで必死で、結局のところ再発防止などはお粗末になりがちです。


【ロサンゼルス共同】米南部テキサス州ウェーコ近郊の肥料工場で17日、大きな爆発を伴う火災が発生、地元のKWTXテレビは救急関係者の話として、60~70人が死亡したとの情報があると伝えた。NBCテレビによると、約200人が負傷した。

 隣接する75~100棟の建物に、爆発で壊れるなどの被害が出た。高齢者施設の建物が一部崩れたほか、アパートに延焼し、逃げ遅れた住民がいたもよう。負傷者のうち約40人が重体という。

 火災は工場のアンモニアが入ったタンク付近で発生し、爆発で一気に敷地外まで燃え広がった。一帯は発生から3時間近く経過しても激しく燃え続けた。
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041801001347.html

燃えないマグネシウム合金、熊本大が開発

これってカメラとかにも使える?というか、カメラに1000度までの耐火性は要らないでしょうけど。

 熊本大は17日、1000度以上でも燃えないマグネシウム合金の開発に、世界で初めて成功したと発表した。マグネシウムは、アルミニウムよりも軽量だが発火しやすく、これまで航空機には使用できなかったが、新合金は米連邦航空局(FAA)の試験でも燃えないことが実証された。機体への応用に向けた共同研究の協議を米ボーイング社と始めるという。
 開発されたマグネシウム合金は、強度、耐熱性とも市販のマグネシウム合金の2~3倍。マグネシウムの沸点(1091度)を超えた1117度まで実験しても燃えない。
 FAAの試験は、バーナーで4分間、930度に熱するというもので、新合金は発火しないことが確認された。FAAは、燃えにくいマグネシウム合金の開発が世界で進んでいるのを受け、機体への使用解禁に向けた基準を策定している。この試験方法が基準に盛り込まれれば、新合金が合格する可能性も高まる。

KDDIウェブコミュニケーションズ、クラウド電話API「Twilio」

ユーザから見れば、中身や名称はどうでもいいが、品質が良くて価格は安ければ何でもいいでしょう。余計な料金を取るような変なサービスがくっ付いていなければいいですけど。。。


 KDDIウェブコミュニケーションズ(KWC)は4月17日、米Twilioが提供するクラウド電話API「Twilio(トゥイリオ)」を正式に日本で提供開始した。

 クラウド電話APIをウェブサイトやアプリケーションに実装することで、電話の送受信やアップロードした音声の再生、文字列を音声に変換する音声合成、ネットワークを通して音声データを送受信するVoIP、SMSなど、さまざまな機能を利用できる。

 KWCでは2012年4月より、「boundio」の名称でサービスを提供してきたが、2012年10月にはTwilioと業務提携を実施。日本語でのサポートや日本円での支払い対応といった日本での販売体制を整え、今回の発表以降、サービスをTwilioに一本化して提供していく。

  Twilioは、2008年に設立された。現在15万人の開発者がサービスを利用しており、サービス提供先は40カ国になるという。同社が提供するAPIは、iPadで完結するコールセンターシステムや利用時間が終了するとモバイルに通知がなされるパーキングメーター、レシートをテキストで送信するPOSシステムなど、幅広い分野で利用されている。

 利用の初期費用は無料。電話番号利用料は月額490円、固定電話あて通信料は1分9円、携帯電話あて通信料は1分19円、VoIPあて通信料は1分0.25円、VoIPからの着信料は1分0.25円、VoIP以外からの着信料は1分1円。追加録音領域の利用は0.1円(1万分までは無料)となっている。

 サービス開始に合わせて来日したTwilio CEOのJeff Lawson(ジェフ・ローソン)氏は、すべての顧客に合致したカスタマーエクスペリエンスを提供できる「ソフトウェア人(software people)」のためのサービスがTwilioであると説明。また、現在展開する通話やテキストメッセージ以外の分野でのサービスの可能性についても示唆した。両社は今後3年間で開発者1万人、売上高10億円を目指す。
http://japan.cnet.com/news/service/35030997/

桃さんの「半顔メイク」が衝撃

女子の化粧もついやることは底ついてしまったようです。半分だけの化粧でもファッションの一つになりそうですね。。。


女子の化粧をする前と後の比較をした画像や動画は、これまでにもネット上に出回り、その変貌ぶりが話題になってきた。そして、少し前からネット上には「半顔メイク女子」なる、これまでを上回る衝撃の画像が登場した。

発端は2012年9月に公開されたニュースサイト「Pouch」で、海外で取り上げられていた“半分だけメイクをした女子の写真”の記事だ。約半年前のネタだが、この「半顔メイク女子」を人気ブロガーの桃さんが発見したようで、4月10日に「あまりにも衝撃的すぎたので、私もやってみました」と、桃さんが顔の半分をメイクし、もう半分をすっぴんの状態で自身のブログに掲載。それがネット上に一気に拡散し、

「やっぱりももちゃんのメイクはすごい!
そして、すっぴんも見せてくれるももちゃんはもっとすごい!!」(原文ママ)
「すごwwwwメイクって変わるね」

などといった驚きの声が、桃さんのブログに寄せられた。そして2ちゃんねるにも反響はおよび、ニュース速報で「【画像あり】元あいのりメンバーの桃のすっぴん可愛すぎワロタwwwwwwww」というスレッドが立てられた。そこでも

「別人」
「うわああああああああ」(原文ママ)
「目が目があああああああ」(原文ママ)
「メイクってすごいな」

と叫びに近い声を書き込むユーザーが続出。メイク前後の「半顔」の衝撃度もさることながら、さすがは人気ブロガーの桃さん、拡散力も半端なかった!?
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20130415-00029282-r25

=?cp932?B?lcSDQ4OTg2WDi4FBj4OXmIl2glGCVIGTjLiBQIJQgWCCUoyOivo=?= =?cp932?B?gUGUvJOxkcyUhILqgriChw==?=

Windows8も振るわず、ウインテルの時代はつい終焉か。

 【ニューヨーク=畑中徹】半導体で世界最大手の米インテルが16日発表した2013年1~3月期決算は、純利益が前年同期比25・3%減の20億4500万ドル(約2千億円)だった。主力のパソコン向け高性能半導体が売れず、5四半期続けて純利益が減った。

 売上高は同2・5%減の125億8千万ドル(約1兆2300億円)だった。主力のパソコン向けの超小型演算処理装置(MPU)部門の売り上げが前年同期比6%減ったことが響いた。スマートフォンやタブレット端末が急速に普及し、消費者のパソコン離れが止まらないからだ。米マイクロソフトが昨年秋に発売した「ウィンドウズ8」搭載の製品の販売が伸び悩んでいることも影響した。

 インテルのポール・オッテリーニ最高経営責任者(CEO)は「次世代に経営をまかせる」として、5月にCEO職を退く意向を示している。

http://www.asahi.com/business/update/0417/TKY201304170514.html

2013年4月15日月曜日

「米軍は尖閣を守るな」という本音 価値のない島のためになぜ中国軍と戦闘するのか?

中国の海洋戦略への米国の関心はますます高くなった。中でも尖閣諸島の日本の領有に対する中国の挑戦に、米側の警戒が集中するようになった。日中両国の本格的な軍事衝突をもたらし得る危険な発火点として、米側の専門家たちの懸念の視線が尖閣諸島に絞られるのだ。

 だがそんな中で、元米国海軍のアジア戦略の権威が、中国が尖閣に軍事攻撃をかけてきても、米国は中国との戦闘に踏み切るべきではないという意見を公式な場で 試し版
国際激流と日本
「米軍は尖閣を守るな」という本音
価値のない島のためになぜ中国軍と戦闘するのか?
2013.04.10(水)  古森 義久:プロフィール
「米国は中国軍との直接の戦闘を避けるべし」

 マクデビット氏はさらに尖閣についての証言を続けた。

 「米国政府が尖閣諸島の日本の主権を認めることはまずないでしょう。日本側はもちろんその承認を望むわけですが。尖閣諸島は沖縄返還協定によりその施政権が日本側に返還されました。ただし、米国上院でのその協定の批准審議の際に、同協定が『紛争地域』の最終の主権決定には影響を与えないことが明記されました」

 「米国は最終の主権に関する立場を明確にしない一方、尖閣諸島が日本の施政権下にある限り、日本領土として米国は日米安保条約により防衛の責務を負うとの結論を出しました。この点の米国政府の立場に関するすべての曖昧性は、2010年10月に当時のヒラリー・クリントン国務長官が『尖閣諸島が日米安保条約第5条の適用を受ける』と公式に言明したことで取り除かれました。つまり米国は尖閣諸島の防衛を巡る中国との紛争では日本支援の責務があるということです」

 「この米国の尖閣防衛の言明は日本に確約を与え、中国の衝動を抑止する重要な一歩であり、さらにアジアの他の米国の同盟国に対して、中国の圧力に直面する友邦を見捨てないことを間接に示す保証となるでしょう。しかし米国にとっては、米中衝突の発火点を台湾のほかにもう1つ作ってしまったことになります」

 このへんまでのマクデビット氏の証言はすでに明白となったことの総括である。米国政府は尖閣有事での日本への防衛支援を誓った、ということである。だがそのことが米国にとって果たして賢明なのかどうか。同氏は懐疑や対案を述べていく。

 「この米側の誓約は米中間の軍事衝突につながるのか。そうなるかもしれません。しかし日本の安倍晋三首相が2月の訪米の際、質疑応答で日本が尖閣を防衛すると言明しました。『私たちの意図は、米国にあれをしてほしい、これをしてほしいと頼むことはせず、まず自分たちで自国の領土を現在も将来も守るつもりだ』という意味の答えを述べたのです。

 私はこれこそホワイトハウスが明確にすべきメッセージだと思います。日本が尖閣防衛の主導を果たす。米国は有事には偵察、兵站、技術助言など基本的に必要な後方支援を提供すればよい。米国はこの無人の島を巡って中国人民解放軍との直接の戦闘に入ることを避けるべきなのです。尖閣諸島はもともと住んでいる住民もいない。戦略的な価値も少ない。本来、それほど価値のある島ではないのです」

 マクデビット氏の提案の核心は上記の部分である。尖閣諸島の防衛だけのために米国は中国と戦うな、と提言しているのだ。尖閣にはそれほどの価値がないというのである。この提案は明らかにクリントン国務長官の言明に背反する新政策案ということになる。 述べて、注視を集めた。尖閣諸島は日米安保条約の対象範囲になると明言するオバマ政権の立場を大きく後退させる政策提言だった。尖閣の防衛はあくまで日本が責任を持て、と言うのである。
いま東アジアで最も危険なのは尖閣諸島問題

 米国議会の政策諮問機関「米中経済安保調査委員会」は4月4日、「東シナ海と南シナ海での中国の海洋紛争」と題する公聴会を開いた。中国が東シナ海や南シナ海で領有権をいかに拡大し、主張の衝突する他国にいかに戦いを挑むか、というのが主題である。

 その中国の動向や戦略に対し、米国はどう対処すべきかが、当然、同時に論題となる。そのためには米国の官民の専門家たちが証人として登場し、見解を述べていた。

 その証人の1人がマイケル・マクデビット氏だった。同氏はワシントンの戦略研究シンクタンクの「海軍分析センター」の上級研究員という立場である。ワシントンのアジアや中国の戦略研究の分野では広く知られた専門家であり、米国海軍出身で海軍少将まで務めた。三十余年の現役軍人としてはほとんどの年月をアジア関連で過ごし、駆逐艦や航空母艦の艦長から太平洋統合軍の戦略部長、国防長官直属の東アジア政策部長などをも歴任した。

 そのマクデビット氏に対し、委員会側から次のような質問が提起されていた。

 「東シナ海と南シナ海の安全保障情勢のうち、軍事の紛争や有事へと発展しかねない最も爆発しやすい要素はなんでしょうか。その種のシナリオに対し米国はどんな役割を果たすべきでしょうか」

 この質問に対しマクデビット氏は次のように証言した。

 「爆発性という点では、台湾が明らかに中国人民解放軍と米軍との有事シナリオの中心でしょう。台湾有事への米軍の介入への中国側の懸念が、『不干渉』能力の増強をもたらしました。米軍はそれを『接近拒否』と呼び、対抗策として『空海戦闘』という軍事戦略を作り始めたわけです。しかし台湾海峡の安全保障情勢はいま静かであり、台湾の馬英九総統の任期が終わる2016年まではそのままの状況が続くでしょう。となると、現状では尖閣諸島を巡る情勢が最も大きな懸念の原因となります」

 証言のこの部分は注目すべきである。東アジア全域で最も危険なのは台湾情勢だったのだが、いまでは尖閣諸島がそれに取って代わったと言うからだ。

だが一個人の提案とはいえ、米海軍の第一線で長年、活動し、国防総省の中枢でもアジア戦略に関わってきた専門家の言である。米国内部に潜在する一定の意見の反映だと言えよう。
日本の本土が攻撃された場合だけ中国軍と戦闘

 同氏の証言はさらに続いた。

 「米国が尖閣防衛で日本にその主導を求めることは、米国の同盟相手としての信頼性を傷つけ、中国へのその対応政策への信用をも落とすことになるか。それはあり得るでしょう。しかし現実には中国の影に生きる諸国にとって、中国の『朝貢国』になりたくない限りは米国に頼る以外に現実的な手段はないのです。だから米国は同盟諸国に対し、米国の人命と資産を中国との直接の戦闘で犠牲にすることは中国の露骨な侵略行為への反撃にのみ限られる、ということを強調する必要があります。日本の場合、それは日本本土への侵略行動に対してです」

 さあ、この証言部分の最後の個所こそがマクデビット提案の核心なのだ。つまり尖閣諸島の防衛に関して、米国がいかに日本の同盟相手であっても、米軍がいかに中国の尖閣攻撃への反撃を望んでいても、実際の中国軍との戦闘は、日本の本土が攻撃された場合のみに留まるべきだ、というのである。

 しかしマクデビット氏は以下のこともつけ加えた。

 「米中両軍の衝突は尖閣周辺の海域でも起こり得ます。中国軍が米軍の艦艇や航空機を誤射も含めて、なんらかの理由で撃ったような場合です。尖閣諸島付近の限定された海域や空域の特殊条件下では、中国軍や日本の自衛隊の将兵が共に戦闘経験がないために、つい興奮して攻撃を始めてしまうという危険も否定できません。ですから米軍はこの地域でのきちんとした交戦規定を改めて設けるべきでしょう」

 こうしたマクデビット氏の証言で最も重要なのは、前述の通り、米軍は中国軍が尖閣諸島を攻撃してきても、自動的に日本を支援して対中国の戦闘に入るべきではないという提言である。この提言はオバマ政権の公式の政策とは異なることも、前述の通りである。

 しかしそうした慎重論が米国側の専門家の一部から出たことは、日本側として重大に受け止めざるをえない。やはり尖閣諸島防衛はまず日本が自主的に、ということなのだと言えよう。その認識をさらに強めていくと、自国の防衛にはまず自国が責任を持つ、という基本の課題にまで進んでしまう。

 日本の防衛のあり方は戦後の日本みずからの憲法9条などでの自縄自縛で大きく制限されてきた。米国依存がまず大前提となってきた。その米国依存が実はそう簡単にはいかないとなったとき、どうすればよいのか。

 だからこそいまの尖閣問題は実は日本の国家のあり方にまで基本の命題を突きつけているとも言えるのである。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37543

モラトリアム法終了 住宅ローンで約5万世帯が破産予備軍か

持ち家という「人生最大の買い物」につきまとう住宅ローン金利は、少しの上昇でも庶民の肩にずしりとのしかかる。にもかかわらず、この3月末の"金融モラトリアム法"期限切れによって、3兆6000億円もの「日本版サブプライム問題」が燻り、毎月の返済だけで青息吐息の庶民に金利上昇パニックが襲いかかろうとしている。

 政府・金融庁はモラトリアム法の期限切れに伴う激変緩和措置として、中小企業向けの融資などを調査し、金融機関の支援状況に目を光らせていく方針を打ち出している。金融庁監督局でも、「中小企業だけでなく、住宅ローン借入者に対しても、金融機関が貸付条件の変更など円滑な資金供給に努めるべきということは今後も何ら変わりなく、各金融機関に対しても、監督指針を改正して促しています」と説明する。

 各メガバンクの担当者も、「銀行だって鬼ではない。『直ちに返せ』などと急激な回収に走るようなことはあり得ない」と、口を揃える。

 しかし、現実には、すでに返済猶予打ち切りの事例が相次いでいる。中には「今年後半にも土地の価格が上昇していれば、立地がいい好条件の物件から競売にかけて処分するケースが増えるでしょう。借りている顧客にしてみれば家は失うが、ローン地獄から解放されるメリットはあるんじゃないですか」(メガバンクの住宅ローン担当者)と、なんとも冷たい本音が見え隠れする。

 住宅ローンの返済が滞ると、次のような手順で処理が進む。

 まず滞納が3か月を超えると金融機関から「督促状」が届く。多くの場合、その時点で保証会社が債務を肩代わりして金融機関に支払うことになるが、それでも滞納が続くと、やがて保証会社は金融機関に支払った分の残債を一括請求してくる。もちろん、その段階で全額返せるはずもないので、住宅を売却して一括返済させるための競売開始が決定する。

 ただし、競売による落札価格は一般的な取引価格の6〜7割程度になってしまうため、家を手放してもローンがまだ残るというケースは少なくない。その返済もままならなければ自己破産も現実味を帯びてくる。

 この競売件数はモラトリアム法が施行されるまでは年間6万件ペースだったが、施行後は約1万5000件減って年間4万5000件前後で推移してきた。住宅ローン問題の相談に乗る安田コンサルティングオフィスの安田裕次社長は、警鐘を鳴らす。

「つまり、同法施行後3年間で毎年1万5000件の住宅ローンが救われてきたわけです。しかし、今後は3年間の累計4万5000件が競売に転じてしまう可能性がある。今後の動向も考えていくと、約5万世帯が"破産予備軍"といえるかもしれません」

http://m.news-postseven.com/archives/20130412_181491.html

パスワード 使い回しはやめて

インターネットの検索サイトなどの会員に対する不正アクセスが相次いでいる問題で、サイトの運営会社などは、複数のネットサービスで同じパスワードを使っている場合、情報を盗み取られやすくなるおそれがあるとして、パスワードの「使い回し」を極力避けるよう呼びかけています。

NTTグループの検索サイト「goo」で今月初め、会員およそ10万人分のアカウントに対し不正にログインされているのが見つかるなど、このところ検索サイトなどの会員に対する不正アクセスが相次いでいます。
これについて、サイトの運営会社では、どこかから漏れたIDとパスワードを使って、何者かが次々にサイトにログインをして情報を盗み取ろうとしているのではないかとしています。
このため、利用者が複数のネットサービスで同じパスワードを利用している場合には、情報を盗み取られやすくなるおそれがあるとして、パスワードの「使い回し」は極力避け、サイトごとに違うパスワードを設定するよう呼びかけています。
情報セキュリティ会社の担当者は、「すべてのサイトに違うパスワードを設定するのは難しいが、ポイントなど金銭に関わるサイトはパスワードを変えるなど、工夫してほしい」と話しています

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130414/k10013898641000.html

アメリカ医療の光と影  第111回

これだけTimesは長編の報道をしても、購読収益が増えるだけで、根本的な解決になる訳出はありません。
因みに、全部で何十回にも及びます。
ーーーーー
米国の患者がなぜ法外な診療費を請求されるのかというと,その大本の理由が,「医療が民を主として運営されているため,価格を自由に設定できる」ことにあるのは言うまでもない。

 しかも,図にも示したとおり,米国の病院が患者・保険会社等に請求する診療費と,コスト(原価)の差額はここ30年近く上昇の一途をたどってきた。1980年代前半の「利幅」はコスト比で約20%にすぎなかったのに2000年には100%を突破,2007年時点で約180%に達し,コストの約3倍の価格が請求されるまでになった。図に「ネガティブ・コントロール」としてメリーランド州の例を示したが,同州では,利幅がほぼ横ばいで推移してきたことがおわかりいただけるだろうか。前々回(3019号)に述べたとおり,同州では公的機関が診療報酬を決定,価格が厳格に規制されているおかげで,患者が法外な診療費を請求されるという害を被らずに済んでいるのである。
図 病院診療報酬における利幅の推移(1980−2007年)
高額の「つけ」が患者に回る「商慣習」

 では,なぜ,メリーランド州以外では利幅が上昇し続けてきたのかというと,そのきっかけは1980年代後半以降マネジドケアが席巻,保険会社が診療報酬の大幅な値引きを要求するようになったことにあった。診療側は,対抗処置として,あらかじめ定価を高めに設定して保険会社との値引き交渉に臨むようになったのだが,いつのまにか,コストを大幅に上回って定価をつけることが「商慣習」として定着するようになったのである。

 表に私が2007年5月にボストンの某病院に8日間入院した際の診療費請求額と実際の支払い額(保険会社の査定額)を示したが,すでに6年前の時点で請求額(定価)が「実勢価格」と大幅に乖離(かいり)していたことは明らかだろう。ホスピタル・フィーとドクター・フィーの合計で5万5416ドルに達した請求総額が,保険会社の査定によって84%値引きされ,8987ドルまで減額されたのである。私の場合,このうちの自己負担分3000ドルを支払うだけで済んだが,もし無保険だったら,急病になったがために,5万5416ドルの医療負債を抱えるところだったのである(しかも,前回も述べたように,最近は「低保険」故に診療費の大半を自己負担させられるケースも増えている)。

表 請求額と支払い額の乖離(自己体験例)

 さらに,前回,抗がん薬初回投与に1万3702ドルの前払いを要求された事例を紹介したが,最近は,新薬にとんでもない高価格がつけられることも常態化している。薬価が公的に決められている他の先進国と違って,米国では製薬会社が自由に価格を決めることができるため,ここでも患者に高額の「つけ」が回る仕組みとなっている。製薬企業の利益率が他業種に比べて著しく高いことは周知の事実であるが,「米国の患者に法外な価格で薬剤を売りつけることで高収益体質を支えている」といっても過言とはならないのである。
混合診療解禁なら日本の医療市場も米国化の危機

 ここまで,「自由診療制」の下,患者がべらぼうに高い診療費を請求される米国の実態を紹介したが,気がかりなのは,日本における混合診療解禁の動きである。混合診療解禁論者は,「新規の治療は高くつくので,公的保険ですべてを給付することはできない。高額の新規治療については保険外(自由診療)とし,自己負担にする」と主張するが,米国医療の実態を見る限り,これほど恐ろしい主張もない。例えば,製薬会社が新規の抗がん薬を保険外で患者に提供すると決めた場合,米国と同様,1回の投与に100万円を越えるような,とんでもない高価格をつけることが可能となるからである。

 混合診療の解禁(=自由診療の拡大)は,医療市場を米国化することにほかならず,「命が惜しければ金を出せ」式の,強盗まがいの医療が日本でも横行することが懸念されるのである。

http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02746_07

かつて無いシナジー効果を生む『やきそば牛丼』

お腹を膨らまして、血糖値を上げるには大変効率的なメニューですが、糖尿にだけ気を付けたいところです。なにしろう、炭水化物の固まりです。
ーーーーー
牛丼チェーンすき家が4月12日(金)から販売を開始している、新商品「やきそば牛丼」を早速食べてみました。価格は並盛りが390円(税込)〜とそこそこリーズナブルなうえに、食べ応えたっぷりの「やきそば」が入っているという事もあり、腹ごしらえにはピッタリのはず。さて、やきそば+牛丼という未知なるコラボレーションはどのようなシナジー効果を生むのか。

さて注文時デフォルトでは、写真のように牛丼の上にやきそばが載せられているという、「そのまま」の商品が登場。そのあとお好みで、特製ソースをかけたり、ノリをふりかけたりと自由にトッピングできる。もちろん紅ショウガとも相性が良いので、今回は最強のタッグとなりそうだ。

しかし前の列から不穏な会話が聞こえてしまった。
店員:「焼きそば牛丼たべました?」 → 客「ああ・・・イマイチだった」
なんと食べる前にカスタマーズボイスを聞いてしまい、なんとなく意気消沈してしまうも食べないわけにはいかない。焼きそば+牛丼という最強のジャンク、最強のタッグが素晴らしいシナジー効果を生み出すに違いない。

しかも今回は、紅ショウガやノリだけに飽き足らず

紅ショウガの独特の酸味がジューシー!青のりをパラパラパラ・・・ 炊き立てご飯パカッフワッ
おまけに温泉たまごを、トローリトロッ!! ハムッ ハフハフ、ハフッ!!

口の中に入れた瞬間、何とも言えない感覚だった。
言うならば焼きそばと御飯を食べている感じだ。肝心の牛がちょっとばかし影が薄くなったか。それもそのはず、焼きそばの強烈なソースが、牛どころか焼きそばの味すらもかき消し、そば+御飯+ソースの味しかしてこないと言う問題を抱えている。

焼きそば好きにはたまらないが色々と評価は分かれるだろう。
ただ、期間限定なので食べるのであれば今しかないため2度とないのかもしれないこのチャンスは逃すべきではない。

デジタル「終活」ツール、Googleから「Inactive Account Manager」登場

Googleが米国時間の11日、新たなツールとして「Inactive Account Manager」の提供を開始した。このツールを用いることで、自分の死後に、それまでGoogleサービスで使用していたデータの扱いをどうするか、事前指定しておくことができる。

現在、まだ日本から利用することはできないが、公式ブログで同ツールをローンチしたことが発表されている。それによると、Googleアカウントの設定ページから利用できるもので、自らのアカウントを完全に使えないものとして処分を指定したり、データを希望にそって消去すること、指定したユーザーに受け取ってもらったりすることなどが可能という。

たとえば、死後データを消去してほしいと思う場合、登録アカウントがアクティブでなくなったときから、3、6、9、12カ月後に消去するといった設定が選べる。

また、全サービスのうちの特定のいくつか、Google DriveやGmail、Google+Profiles、Picasa Web Albums、Google Voice、YouTubeなどにおいては、そのデータを特定の人に引き継いでもらうように指定しておくことが可能だ。

実際にデータを消去したり、指定のユーザーに引き継いだりする際には、まず事前に登録した携帯電話やメールにテキストメッセージで知らせ、最終確認を徹底する仕組みとなっている。

自分の死後のデジタルデータに関しては、どのように生前の意思にそった処理を行えるようにするかが、近年、課題となっていた。プライバシーやセキュリティ上の問題、また親しい人に贈与したいがどうすればよいかなど、のちのことに思いをいたせば不安や悩みに感じていた人も少なくないだろう。自らの生を充実したものとするためにも、今後早急により広く利用できるツールとなることを期待したい。

外部リンク

Google Public Policy Blog
http://googlepublicpolicy.blogspot.jp/2013/04/

http://www.netventure-news.com/smart/detail.php?pid=bg0ne1Y078