2010年12月10日金曜日

「でき婚」4人に1人、10代後半は8割

日経新聞によると、
2009年中に第1子を産んだ4人に1人が結婚前に妊娠、「できちゃった婚」につながるようなケースで、10代後半では8割に上ったことが9日、厚生労働省の人口動態統計特殊報告で分かった。
何とも考えさせる数字ですね。
少子化、貧困層の拡大、格差の拡大、就職の氷河期、...、たださえいいニュースが乏しい時代に、このように自己コントロールがさらにきかなくなっているようです。

2010年11月8日月曜日

アメリカ中間選挙の代価

Washington Postによると、アメリカの中間選挙に出馬した候補者たちは、少なくともケータリングやアルコールに50億円、クラブやゴルフ場に3.2億円、ピザ・コーヒー・ドーナツ等に5千万円(1ドル=100円換算)を使いました。出費は2009年1月から開始したが、最も多いのは選挙前の数カ月です。
その出所は?政治献金に違いありません。しかし、その内、企業からはいくらあったのでしょうか。また、いくらの「リターン」を期待しているのでしょうか...
因みに、その殆どの出費は、数少ない宣伝やコンサルタント、世論調査などの会社の懐に入りました。また、以上の数字は氷山の一角に過ぎません。というのも、殆どの政治団体や独立グループはまだ正式な報告を提出していません。
それで潤っていた会社の収入からもその様子を伺えます。過去のオバマ陣営に雇われたGMMB Inc.は、民主党議会選挙キャンペン陣営に114億円を請求しました。もう一つの会社Media Strategies and Research of Denverは民主党の18のキャンペンに47億円を請求しました。
楽な商売は、金融だけではなく、政治もあることは、これでよく分かるでしょう。

2010年10月14日木曜日

world's interesting news 世界面白ニュース

ニュースと言えば、堅苦しい話か、暗い・悲しいものが多いイメージですが、面白い記事を探したい場合、All Aboutで紹介されたリンク集は一見の価値があります。その要約は以下の通りです。

2010年10月12日火曜日

コンピュータは将棋で女流王将に勝った

2010年10月12日、東京大学で、清水市代・女流王将(41)が、情報処理学会が開発した将棋ソフト「あから2010」と対戦しました。史上初めてコンピュータが勝利を収めました。
169台のコンピューターで構成したクラスター・コンピューターで、1秒間に6000万通りの指し手を計算できるそうです。当然ながら、数が多ければいいもんではありません。6000万の内、殆ど小学生でもわかるような、ゴミの指してですが、漏れがないところは、コンピュータの強さです。
将棋は指しての組み合わせが、まだコンピューターにとって無限にあるようなものです。一方チェスの方は、かなりやりつくされているようです。「Man vs Machine World Team Championship」という企画では、人間棋士の最強チーム対コンピュータ(Hydra、Fritz 8とDeep Junior)を2回ほど行いました。結果は、コンピュータの圧勝です。

2010年10月1日金曜日

GoogleとTwitter

以前は、GoogleのCEOであるEric Schmidtが、Twitterをpoor man’s e-mailだと言っていたそうですが、最近トーンはころりと変わったそうです。同氏は、TechCrunch Disruptで、“Twitter should be able to come up with advertising and monetization products that in our opinion are highly lucrative.”と明言したようです。GoogleによるTwitterの話も急浮上しているらしいです。

やはり、時代が変われば、なんでも変わる可能性があるものですね。また、こうやって、大手は、自分の資金力によって、好きなように買収を繰り返すことによって、自分さらに強くすることが簡単にできるわけです。

世の中、全て金っということですね。

2010年9月30日木曜日

Segway製造会社のオーナー、Segway運転中に事故で死亡

The Independentによると、電動2輪スクーターメーカーSegwayのオーナー、ジミ・ヘセルデン氏(62)がSegway運転中に事故で亡くなったそうです。

15歳から鉱山に働きに行って、自らの発明により数百億の富を作りあげた財産家ですが、結果的に自分の財産によって、自分を殺してしまったようなことになりました。まるで小説のような本当な話です。

もし神様がいれば、わざわざこのように設計しておいたのでしょうね。

2010年9月2日木曜日

39階飛び降りも生存

New York Postによると、23才の男性は40階建のビルの39階から飛び降りて、駐車中の車の後部窓ガラスを突き破って、後部座席に落ちた。両足の骨折と肺の傷害はあったものの、命には別状なかった。現場には大した血液の跡はなかった。当局は本当に39階から飛び降りたかどうかについては確認中である。

神様が本当にいたら、この人にはまだ死んでほしくないと思ったからでしょうね。

食前に水二杯を飲むだけで、減量

news.discoveryによると、あるアメリカ研究グループの研究成果では、食前水二杯を飲む人は、飲まない人より、3か月で約2.5キロ減量できました。研究対象は中高年の肥満者です。1年後でも、前者は後者より多く減量できました。同研究成果は2008年のThe Journal of the American Dietetic Associationで発表されました。
同研究によると、食事の30分前水2杯を飲むと、カロリーの摂取はやく75(13%)減るそうです。

早い話、やはり摂取カロリーを減らすことです。
自発的に減らすか、水を飲んで、食欲を低下させて、強制的に減らすかです。

2010年7月5日月曜日

「高脂血症」って、すべて悪いわけではない!

毎日によると
コレステロール値が高く「高脂血症」と診断された人は、高脂血症ではない人に比べ、脳卒中で入院した際の死亡率が約半分と低かったとの分析結果を大櫛陽一・東海大医学部教授(医療統計学)らがまとめ、28日発表した。日本脳卒中学会の機関誌に論文が掲載された。
コレステロール値が「悪い」とされる閾値は色々と議論されています。論点の一つは、日本人を対象としたデータがないか、少ないことです。これは、一つ貴重なデータでしょう。
どちらかといえば、「高脂血症」であっても、「総合死亡率」は高いわけではない証明でしょう。

世界初の同性結婚国家首脳

レイキャビクの28日ロイターによると、「アイスランドのヨハンナ・シグルザルドッティル首相(67)が27日、同性のパートナーと結婚した。首相官邸が28日発表した。同性結婚をした世界初の国家首脳となる。」

世界の進歩は、速い!おめでとうございます!

2010年6月8日火曜日

巨大バーガーで世界記録、パティの重さは80キロ超

ロイターによると、「オーストラリアにあるカフェが、世界記録の更新を目指し、重量81キロのパティを使った巨大ハンバーガーを作った。調理には12時間かかり、パティを返す作業は男性4人がかりだったという。」

日本でも、ロッテリアは「タワーバーガー」、ロイヤルホストは、パンケーキタワーで騒いでいます。言ってみれば、話題性のため以外に、何のメリットもない話です。あんな馬鹿巨大なものを作って、一体何人が真に喜んで食べてくると思うでしょうか。世間では、環境、環境とばかり叫ばれている中、こんな無駄使いとしか言いようのないことをして、環境のところか、健康にも、人間の平常心までも破壊してしまうものです。

2010年5月31日月曜日

6000人退社のリクルート、3度目の正念場

日経新聞によると、
未公開株譲渡事件、ダイエー傘下入り、そして――。今春、創業から50年の節目を迎えたリクルートが3度目の正念場を迎えている。業績が急速に悪化、この1年で6000人が退社するという異常事態に直面する。リクルートに何が起こっているのか。従業員の4分の1が退社「利益を確保するために人を切る。“普通の会社”になったリクルートに未練はなかった」。リクルートのグループ会社を昨年退職したOBはこう打ち明けた。
様々の会社のリストラを手伝ってきた会社そのものも、リストラの局面を避けられないのは、実に皮肉的なことです。また、その規模が4分の1という、凄まじいものであることは、経済全体の悪さを物語っています。
行ってみれば、切れるものもそろそろなくなってきたことです。次は皆どう動くかは見ものです。

2010年5月24日月曜日

グーグルは動画圧縮技術WebMを無償公開

WebM(WebM Project)は高品質の動画圧縮技術であり、グーグルに買収されたON2の動画コーデックVP8をベースにしたものです。
グーグルのこうした動きは、現在インターネットで標準になりつつ同動画圧縮技術H.264の団体の有料化という決定によるものです。

これは、大いに感心させられてしまう事件です。

感心その1:「金にものを言わせる」
グーグルはIPOして以来、成長の勢いは止まりません。それは、自社の努力はもちろんのことで、数多い(無論賢い)企業買収は大きいな理由になります。ところで、「買収」といえば、やはり銭がないと、無理難題の話です。グーグルのような流動資金豊富な企業こそできる話でもあります。序にですが、動画圧縮技術関係はつい最近、Web音声・動画処理技術を手掛けるノルウェーのGlobal IP Solutions(GIPS)を買収することもありました。

関心その2:「企業努力」
グーグルは検索業界をほぼ独占している状態で、数年にわったって独り勝ちを実現してきました。しかし、だから怠慢そのもの全然見られません。常に業界を揺るがすような確信を行ってきました。結果的に、自社に大きいな成長と利益をもたらしただけではなく、社会にも大きくお貢献してきました。今回の行動も、最終的に当然自社のためにはなりますが、インターネット全体の成長にも大きく貢献できることにもなります。

2010年5月17日月曜日

中国、シックハウス症候群で年間220万人の青少年が死亡

AFPによると、中国新華社の発表では、「屋内の空気汚染に関連した健康問題で、中国国内で年間220万人の青少年が死亡している」そうです。また、「そのうち半数は5歳未満」です。さらに、「危険性の高い汚染物質にはホルムアルデヒドやベンゼン、アンモニア、ラドンなどが含まれ、中でも危険性の高いホルムアルデヒドは、中国では建材や新品家具に含まれていることが多く、数年間かけて屋内に放出される可能性があるという。」


経済の発展に伴い、汚染はつきものです。日本や他の「先進国」も似た道を歩んできたはずです。でも、悲しいことに、それを忘れて、あるいはその危険性を承知の上で、先進国の手によって、同じ悲劇を「発展途上国」に繰り返させてきました。


価格競争のために、先進国は皆大半の工場を中国のような発展途上国に移転してきました。味方によっては、行き先の国々に、経済の発展をもたらすことにはなります。しかし、その移転は現地の安い労働者を目当てにしているだけで、労働条件や産廃物処理などには、殆ど目を向けていません。価格競争は厳しいことは皆知っている通りのことではありますが、そのために、他人の幸せを失わせることまでするのは、いかがのものでしょうか。


移転の受け入れ先にも責任があることは間違いはありません。より「質」のいい生活を求めるために、過去の(文化、環境などなどの)資産、将来のことを無視して、目先の「ハイテック」や、ニューファッションなどだけを楽しむことに専念します。それを加速させていくのは、先進国から進出してきた大企業のマーケティング戦略、誘惑たっぷりで時々真実を隠すようなコマーシャルです。


その結果については、当然受け入れ先の人々は実感しているはずではあります。しかし、格差の御蔭で、被害を受けるのは、殆ど無力な貧乏そうで、裕福層には基本的に及びません。それで、社会的な反響はおそくなり、実際政策の策定はさらに遅れることになります。


現に中国では、環境汚染はこれだけひどくなったのは、一年二年の問題ではありません。しかも、すぐ解決できるものでもありません。まして、問題を起こしてきた国内外の企業はそれで、一気に環境改善に動いてくれるわけでもありません。


これは、すべて文明という恐ろしい存在の御蔭でしょう。



2010年5月16日日曜日

金塊自動販売機!

AFP Newsによると、「5月14日 AFP】アラブ首長国連邦(UAE)では、ついに金塊までもが自動販売機で買える時代に――」。また、「1グラム、5グラム、10グラムの金塊のほか、金貨も販売する」。

金塊自動販売機!格好いいというか、ばかばかしいというか。金持ちなら、そんなに自分の手で買ったり、持ち運んだりしないでしょうし。金がほしいなら、もっと金の飾りものはよろしいのでは?まあ、金貨ならわかるけど。。。

2010年5月15日土曜日

子宮頸(けい)がんワクチン接種開始

Yomiuru Onlineによると、「子宮頸(けい)がん予防のためワクチンを学校で集団接種する全国初の取り組みが13日、栃木県大田原市で始まった」。

最初は、二重びっくりしました。
びっくりその一:ガンってワクチンがあるんだ!でも、まってよ、どうして子宮頸がんだけなの?肺がんや、リンパガン、乳がん、食道がん、大腸がん等など、挙げれば十本の指でも足りません。
びっくりその二:小学6年女児から始まること!子宮頸がんって、出産や性行為などによってなりやすいと勝手に想像していたけど、そんなに早くからガンになるものだろうか。

よく調べてみると、allwoman.jpによると、「子宮頸がんの原因は、ほぼ100%がヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染」だそうです。そうでは、確かにそのウイルスに対する予防だけをすれば、防げそうですね。
しかし!...ですが、「多くの場合、性交渉によって感染すると考えられて」いるのではないか!やはり、接種予防が早すぎるような気がしないのでもない。そもそも、小学生に、そういう説明をしているのだろうか。
肝炎(ってワクチンなったけ?)などのワクチンは確かに小さい時から接種しさせられているが、そもそも、それは、黙ってでも感染されてしまう可能性があるからではなかろうか。
もう一つ分からないのは、年をとってからじゃあ、ワクチンは接しできなくなるもんか。

allabout.co.jpによると、「対象年齢は12-18歳ぐらいまでとまちまちですが、イギリス、イタリア、フランス、ノルウェー、ドイツ、ルクセンブルグ、スイス、ベルギー、デンマーク、カナダ、アメリカなどの国では、公費負担や保険による接種が可能」だそう。さすがに12歳からだと、性行為の可能性は十分高くなるので、接種をし始めるのは、何となく納得する。

有効期間は、1クールの接種により、10年以上で20年というデータも出ているそうで、生涯なんかも受けるものだろうか。つまり、年を取っても、効くことになる。

人間って、大変だ!やはり考えすぎでも仕様がなかろう。ある程度自然に任せた方は、広い意味では、一番よかろう。

(追記)
2013年6月23日のCBNews「子宮頸がんワクチンの安全性、学会も調査へ- 日産婦が声明「勧奨中止は妥当」」によると
 子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種後の副反応報告が相次いでいる問題を受け、日本産科婦人科学会は22日、声明を発表し、ワクチンの安全性について学会独自に調査する方針を明らかにした。
 既に学会内に「HPVワクチンの効果と安全性に関する調査小委員会」を設置。井箟一彦・和歌山県立医科大教授が委員長を務め、厚生労働省に報告されている副反応とワクチン接種との因果関係を含め、調査・研究を行う。
 声明では、積極的な接種勧奨を一時中止するとした厚労省の勧告を「妥当」と評価。厚生科学審議会の予防接種・ワクチン分科会「副反応検討部会」などにより、「ワクチン接種の安全性が科学的かつ速やかに確認されることを期待する」とした上で、学会としても独自に調査するとしている。
 また、子宮頸がんの予防と早期発見・治療のためには、「HPVワクチン接種と子宮頸がん検診の両方を広く普及させていくことがとても大切」と改めて強調しており、希望者には、安心してワクチン接種を受けてもらうことが必要だとしている。

2010年5月5日水曜日

ギリシャに、援助の手。。。

【5月2日 AFP】ギリシャのヨルギオス・パパンドレウ(George Papandreou)首相は2日、財政破たんを回避するため、同国の追加緊縮策と引き換えに、欧州連合(EU)および国際通貨基金(IMF)から「前例のない」規模の支援を受けると発表した。


 パパンドレウ首相は、緊急閣議の後にテレビ放送された演説で、「この決定により、国民は大きな犠牲を強いられる」と述べ、今後実施される追加緊縮策に対する一般市民の不満が高まるのは「明白だ」と述べた。

 不安を隠せない様子の首相はまた、支援額が世界でも「前例のない」規模になると指摘したが、具体的な額は明らかにしなかった。

 一方、フランスのクリスティーヌ・ラガルド(Christine Lagarde)経済・財政・雇用相は、支援額は3年間で1000億(約12兆4000億円)~1200億ユーロ(約15兆円)になるとの見解を示している。(c)AFP
金さえあれば、なんでも解決できるさ。。。
現代のすべての大企業は、みんな買収と合併ゲームの繰り返しで急成長を遂げたわけです。金さえあれば、猿でも企業家になれることです。

死んだはずの司令官、新たなビデオで米国攻撃を予告

【5月3日 AFP】米民間情報機関サイト・インテリジェンス・グループ(SITE Intelligence Group)は3日、1月の米軍の無人機による攻撃で死亡したとされていたイスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(Tehreek-e-Taliban Pakistan、TTP)」のハキムラ・メスード(Hakimullah Mehsud)司令官が米国における攻撃を予告している、前月撮影されたとみられる2本のビデオメッセージを公開した。
詳細の続き>>
どうもう、情報というのは、いつも怪しいようです。

クライスラー一部車種、アクセルペダルの調査開始 米運輸省

【5月4日 AFP】米自動車大手クライスラー(Chrysler)は3日、同社の2007年型「ダッジ キャリバー(Dodge Caliber)」について、米運輸省道路交通安全局(National Highway Traffic Safety Administration、NHTSA)がアクセルペダルが戻りにくくなるとして調査を開始したと発表した。この問題に関連した事故や被害についての報告はこれまでにないという。


 クライスラーはリコール(無料の回収・修理)命令は出されていないことを強調。初期調査の結果、問題は06年3月~4月にかけての5週間に製造されたごく一部の車体に限られているとの見方を示した。さらに、部品メーカー側の技術的問題で、デザインや電気系統の問題ではないと述べ、NHTSAの調査には全面的に協力する姿勢を示した。

 クライスラーによると、「ダッジ キャリバー」にはアクセルとブレーキを同時に踏んだ際にアクセルが自動的に緩み、ブレーキを優先する「ブレーキオーバーライドシステム」が採用されているという。2007年型の所有者は、ディーラーでアクセルペダルの点検を受けることができるという。(c)AFP


トヨタだけではなく、みんなどこかしら、問題があるようです。

米新車販売台数、3か月連続の2ケタ増

車関係の株は買い頃かも?

各社の新車販売台数は以下の通りです。
トヨタ:24・4%増の15万7439
ゼネラル・モーターズ(GM):7・2%増の18万3614台
フォード・モーターは25・7%増の16万2737台
ほかのメーカーの増加率は以下の通りです。
クライスラー:24・8%
ホンダ:12・5%
日産自動車:35・1%
増加の原因は「3月に始めた自動車ローンのゼロ金利」にあるようです。
ちなみに、米市場でのシェアは、GM、フォード、トヨタの順になりました。
「レクサス」の一部車種の販売を一時停止した影響は思ったほどなくても、トヨタはしっかりと首位から3位に転落しました。

2010年5月4日火曜日

富士山で遭難相次ぐ...

読売新聞によると、
山梨県警富士吉田署によると、7合目付近のつばくろ沢で午後1時40分頃、東京都西東京市、無職女性(44)が登山服姿で倒れているのを県警ヘリが発見した。女性は既に死亡しており、死亡した原因を調べている。

 9合目付近から8合目付近の吉田大沢で正午頃、名古屋市天白区、教員新井秀隆さん(35)が滑落し、全身を強く打つ大けが。8合目付近でも午後0時40分頃、埼玉県飯能市、会社役員杉山芳二さん(70)が下山中に足を滑らせ、全身打撲の重傷を負い、7合目付近で動けなくなった。2人とも県警のヘリに救助された。
雪山の状態だとは言い、いかにも登りやすそうな山のはずなのに。。。自然はやはりなめてはいけませんね。
そういえば、世界一番登られているとされた高尾さんでさえ、遭難する人はいます。何事でも、油断は大敵です。

About My News

This is a collection of news that I feel interesting, in any sense at all.