2014年3月3日月曜日

女性に増加する低温やけど。背景に湯たんぽブームとスマホ

これは、ある意味で肥満や高血圧などと似たような、分かりにくいものです。

肥満や高血圧などは、美味しいものや塩加減の一番いいと感じだものを気持ちよくずっと食べていくと、なるものです。

低温やけども実は全く同じ原理です。気持ちいいとばかり思って、気が付いたら体の組織がおかしくなってしまうものです。

スマートフォン(スマホ)の充電中にやけどをしたという相談が急増しているとして、国民生活センターはスマホを長時間、肌に密着させないよう、呼びかけています。同センターによると、スマホの発熱や、充電端子が焼けたことに関する相談は2012年度には過去最多の523件の苦情が寄せられているそうです。そもそも、低温やけどとはどのようなものなのか、皮膚疾患の専門医の住吉孝二先生に聞きました。

■ふつうのやけどと「低温やけど」、どうちがう?
低温やけどは、ふつうのやけどとはちがうのでしょうか?

「やけどというと、熱湯や火など高温の熱によって起こると思いがちです。でも、45度前後の心地よいあたたかさでも、長時間熱源が触れていると皮膚に深いダメージを与えることがあります。これが<低温やけど>と呼ばれる症状です。通常のやけどは表面のダメージで症状がわかりますが、低温やけどの場合は初期症状だけでは重症度が判断できません。あまり痛みを感じなくても、内部の細胞組織の一部がダメージを受けていることもあります。また治るまで時間かかる上、やけどのあとが残ってしまうケースも少なくないんです」(住吉先生)

湯たんぽや使い捨てカイロによる低温やけども、数年前から報告件数が増加しています。報告の収集・分析を行っている製品評価技術基盤機構によると、低温やけどが増えた背景には、湯たんぽブームにともなう出荷個数の増加があり、原因別内訳でもトップだそう。また、低温やけどは11月~3月に多く、発症までの時間は一般的に44度で3~4時間以上、46度で30分~1時間、50度では2~3分程度と考えられているとか。

「湯たんぽによる低温やけどで受診する若い人が増えはじめたのは4~5年前です。とくに若い女性に多いのは、すねや足の甲などの低温やけど。皮膚のすぐ下に骨があるような場所は、湯たんぽなどを押しつけられると血流が悪くなり、熱のダメージを受けやすくなります。また、疲れていたり、お酒を飲んでいたりするときも要注意。普段より感覚が鈍くなり、熱さに気づきにくくなるので気をつけて」(住吉先生)

■湯たんぽは寝る前に布団から出して
どうすれば、低温やけどを防げるのでしょうか。

「<体温より高温のもの>を長時間、直接肌に密着させないことが最大のポイントです。貼るタイプの使い捨てカイロは必ず衣類の上から貼り、就寝時の使用は避けましょう。湯たんぽやあんか、電気あんかで布団をあたためる場合は、早めに布団に入れ、寝る前には布団から出すようにしましょう」(住吉先生)

わかりきったことだと決めつけず、取り扱い説明書や「使用上の注意」に目を通すことも大切です。たとえば、靴用・靴下用カイロは腰に貼るカイロなどとは異なる商品。靴の中以外で使うなどすると、腰に貼るカイロなどよりも温度が高くなることがあり、やけどをする可能性があると、東京都消費生活総合センターが注意を促しています。また、スマートフォンやパソコンのように本来、暖房グッズではないけれど、充電中などに発熱をともなうものもあります。

「『気づいたら水ぶくれができていた』『肌が赤くなっている』といった場合は、なるべく早く皮膚科を受診しましょう。うちの病院にもご本人は低温やけどだと気づかないまま、来院される方がたくさんいらっしゃいます。“赤くヒリヒリする程度だから大丈夫”といった自己判断は禁物。おかしいなと感じたら、できるだけ早めに皮膚科を受診し、適切な処置を行うことをおすすめします」(住吉先生)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140303-01849806-mynaviwn-hlth

0 件のコメント:

コメントを投稿