はっきり言って、これはNHKに限らないことです。
日本語って、中国語からくるも分は大いにあり、それを嫌っている人もいるかもしれないが、かと言って、その代りに外来語を使うのもどうかでしょう。そこまで外国からのものが嫌いならば、韓国みたいに、漢字や片仮名を全部捨てて、ひらがなだけに戻すか、ハングルもどきの新しい記号を考えればいいでしょう。
でも外来語、つまり片仮名単語を多用するのはは民族的なプライドから来たのではなく、ただおしゃれ、恰好がいいなどから来たものです。
ここまで自分の文化を簡単に捨てられる民族はあまり見られないでしょう。
NHKは放送番組や番組名で外国語を使いすぎるのをやめるべきだ-。こんな訴えが名古屋地裁であったことが26日、明らかになった。外国語の乱用で内容を理解できず、精神的苦痛を受けたとして、71歳の男性がNHKに対し141万円の慰謝料を求めたこの裁判。公共放送NHKのカタカナ言葉使用に一石を投じる形となった訴えを、司法はどう判断するのか。
【フォト】 1週間で1万人殺到! 実在のJK“あまちゃん”に迫る
「カタカナで表記すると意味が変わるのか。普遍的な報道に、見栄えや格好良さを求める必要があるのか」。こう話すのは、提訴した岐阜県可児市の任意団体「日本語を大切にする会」で世話人を務める高橋鵬二さんだ。
訴状では、NHKが番組内で「リスク」や「ケア」など、外国語を使わなくても表現できる言葉を多用しており、番組名にも「BSコンシェルジュ」「ほっとイブニング」など外国語を乱用していると主張。視聴者の大部分が理解できる言語で製作されておらず、憲法で保護された知る権利や幸福追求の権利を侵害しているという。
また、「NHKは国家機関が関与する公共放送で、広範囲で視聴できるため影響力が強い」と指摘。公共性の高いNHKが日本語を軽視する姿勢にも強い疑問を呈している。高橋さんは一昨年末、NHKに公開質問状を提出。しかし、回答がなかったため、訴訟に踏み切ったという。
平成14年から18年まで行われた国立国語研究所の『「外来語」言い換え提案』に関わった鳥飼玖美子・立教大特任教授=言語コミュニケーション論=は「新しく導入される外国語は増加傾向にある。さまざまな文化を取り入れる日本語の利点は残しながらも、あらゆる世代が理解できる言葉を選び、残していくべきだ」と話す。
特に、高齢になって利用機会が多くなる福祉分野や医療分野で外国語が多用される傾向があるといい、「公共放送だからこそ、外国語やカタカナ語が苦手な少数派の意見に配慮してほしいと考える男性の心境は十分理解できる」という。
一方、NHKは「訴状の内容を確認していないため、コメントを差し控える」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130627-00000119-san-soci
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿